2013年03月13日

NHKが削除した国会中継動画、中山議員自らYouTubeに再公開

ITmedia(記事リンク)

 昨日はネット問題としてエントリーしたけど、今回はライセンシーで。なぜなら、削除された国会中継の動画を、その映像で質問していた維新の会の中山成彬氏自身が、再びYouTubeにアップロードしたから。

 国会議員は、NHKが放送した映像を再送信しても良いという権利を持ってるのだろうか? もし違うのなら、中山成彬氏は著作権違反をしてるってことになるような。

 もしかして、そういう知識がなくて、スタッフに指示して再アップロードしたのだろうか?

 Twitterを使ってるみたいだから、その辺の指摘が入っていて、返答してたりするのかなぁ。気になるので、調べてみよっと。

 それにしても、国会中継映像の削除と、質問内容の真偽と別の問題なのに、混ぜて考えてる人が多いことにびっくりだなぁ。
posted by 久遠 at 21:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ライセンシー
この記事へのコメント
中山議院はNHKと別撮りしていたものを掲載しているそうです
また、本来ならば国会映像には著作権は発生しません(法律に記載有り)
Posted by 名無し at 2013年03月16日 08:37
情報ありがとうございます。

 著作権が発生しないという気になる記載があったので、ちょっと調べてみました。

国会インターネット審議中継
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%B8%AD%E7%B6%99

 「著作権法上の問題」の欄を見ると、過去の映像を流すことが著作権法上の問題ということなので、国会映像にも著作権はやはり発生してるような?

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=CR

 こちらを見ると明確に「「衆議院インターネット審議中継」に掲載されている個々の情報(文字、写真、映像等)は著作権の対象となっています。ご利用にあたっては、著作権法の範囲内でご使用ください。」の一文が。

 それなのに国会映像は著作権なしと法律に記載有りとは、どこの部分になるのか教えてもらえると助かります。

 あと、「中山議院はNHKと別撮りしていたもの」ということだけど、まさに衆議院インターネット審議中継が保存したものを、YouTubeに転載しているような記載が。

 そうなるとやっぱり衆議院インターネット審議中継の著作物を転載していることになるので、複製権の侵害をしていることになるような?

 衆議院インターネット審議中継の映像は、衆議院議員なら転載自由なのかな?

 謎が謎を呼ぶ。
Posted by 久遠 at 2013年03月17日 00:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。