2013年04月04日

「Yahoo! JAPAN」サーバに対して不正アクセス

RBB TODAY(記事リンク))

 Yahoo! Japanのアカウントに不正アクセスが試みられていたみたい。不正プログラムを停止し、流出がないことが判明したとの発表が。

 Yahoo! Japanとは、日本に絞った攻撃だよなぁ。不正プログラムが仕掛けられたってことは、セキュリティレベルが低くて攻撃しやすかったから、たまたまYahoo! Japanだっただけだろうか?

 でも、もう一つ気になるニュース記事が。

NTTレゾナントの「goo」、不正ログインされた約3万「gooID」アカウントをロック
internet.japan.com(記事リンク)

 時期同じくして、gooも不正アクセスが。こちらは力技でパスワード総当り攻撃と、ハッキングレベルとしては下の下だけど、時期がこう近いと意味を感じてしまうよなぁ。

 もしかして、日本のサービスだから攻撃を受けてるという可能性、あったりして。

 似たサービスだと、あとはlivedoorが大きいところだろうか? amebaもサービス的には似たり寄ったりになってると言えるか。この辺も数日中にアタックがあったと発表があった日には、やはり日本のサービスを狙った攻撃だということが確実になりそうだよね。

 もしそうだとしたら何が目的だろ?
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。