産経新聞が、ゼンリンの地図に香川県内を走る私鉄の高松琴平電気鉄道が高琴電鉄になってるのを発見したとニュース記事にしてたので、エントリー。
これ、ゼンリンがワザと名称を間違えて表示してるのを、産経新聞が発見したと騒いでるという恥ずかしいニュース記事の可能性が。
で、なぜゼンリンがワザと名称を間違えて表示してるかというと、地図という労力のかかる著作物を違法にコピーされたとき、間違いさえも一緒にコピーしていると自社の著作物をコピーしてることを証明できるからという話を、以前どこかで聞いたことが。
なのでゼンリンのような大元の地図データ配信をビジネスにしてる企業では、日本中でこの手のワザと情報を間違えていろいろと仕込んでるみたい。
で、それを知らずに産経新聞が鬼の首を取ったかのように誤字発見をネタにしてるとしたら、逆に新聞社として無知をひけらかしてることになって、恥ずかしい話だったりして。