2013年07月25日

Google、WUXGA 7型液晶搭載タブレットの新「Nexus 7」〜YouTubeなどをTVでWi-Fi再生する「Chromecast」も35ドルで発売

PC Watch(記事リンク)

 とうとうGoogleからNexus 7の2013年モデルが発表されたね。

 スペックを見ると、一気に強化された感じ。値段も結構手ごろ。

 初期版は不具合も多いと言われるのでスルーだけど、2号機だし、このスペックなら買いかも。特に外部ディスプレイに対応したのは、かなりのアドバンテージだと思うし。

 値段は、16GBモデルが229ドル、32GBモデルが269ドル、32GB+LTEモデルが349ドル。Wi-Fiで動かすなら32GBで28,000円ぐらい?

 日本での発売日が発表されるのが楽しみだね。
posted by 久遠 at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年06月30日

雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと

lifehacker(記事リンク)

 Google先生が言うには、企業の採用活動に上手い下手はないんだとか。

 分かったことは以下の4つ。

1.謎かけ問題は無意味である
2.雇用に上手い下手はない
3.リーダーに求められる最も重要な資質は一貫性
4.大学の成績は関係ない

 1で篩い分けしても意味がないということみたい。しかも4にあるように大学で頭が良くても会社で伸びるかは別だも。むしろ1で篩いにかけられて落ちた人の中に、会社で伸びる人がいたかもってことだよね。

 となると、何を基準に採用すれば良いのか?
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年06月27日

Google、地球から雲を消す──Googleマップ/Earthが“雲一つない”衛星写真に

ITmedia(記事リンク)

 雲のない地球の地図をGoogleが作り出したとのこと。

 大量の衛星写真の雲のないところを選んで合成したものなんだとか。

 衛星写真会社を買収したGoogleだからこそできる地図だよね。

 でも、この地図の登場でロマンの1つはなくなったよね。

 常に雲で隠された古代遺跡みたいなのは、ないってことだから。
posted by 久遠 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年06月03日

Google、検索結果に食べ物の栄養成分を表示

INTERNET Watch(記事リンク)

 Googleの検索サービスは、知らないあいだに、どんどん機能が追加されていくよなぁ。今度は食べ物の栄養成分が表示されるようになったみたい。

 対象数は、1,000を超えるんだとか。

 で、使い方だけど、検索時に食べ物の名前を入れるだけ。ただし、日本サイトは未対応だとか。

 使ってみるには、英語版のGoogleサイトへ行くしかないのか。残念。
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月30日

Gmail の受信トレイにタブUI導入、5つのカテゴリに自動分類

engadget日本版(記事リンク)

 Gmailに新機能が追加。受信トレイにタグ式になり、メールの内容に合わせて、5つのカテゴリーに自動振り分けできるようになったとのこと。

 で、カテゴリーは、メイン、プロモーション、ソーシャル、アップデート、フォーラム。

 メインは他の4つに当てはまらないメールが溜まる場所。プロモーションは、ECサイトなんかから来る特価やクーポンが載ったメールが溜まると場所。ソーシャルは、ソーシャルメディアから来るメッセージが溜まるところ、アップデートは、購入確認や利用確認、領収書や請求書や明細が溜まる場所。プロモーションとは分けてくれるみたい。あと最後のフォーラムは、掲示板やメーリングリストが溜まるところ。

 まあ、使いやすい大きな分類ってことなんだろうけど、実際に使ってみて思ったのは、すでにラベル使って分類してしまってる人にとっては、あまり関係なかったという事実。5つに分けられるより、1つ場所から処理したメールはラベル打って受信トレイから消してるからなぁ。

 受信トレイに溜めっぱなしにしてるような人は、今回のタグ追加は、便利なのかも。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月23日

Google、最も検索された○○を一覧化、映画・選手から犬種・元素まで47項目

INTERNET Watch(記事リンク)

 Googleトレンドが、リニューアルしたみたい。

 Googleの検索で人気のキーワードが、47カテゴリーに分けられて、ランキングされてるみたい。

 ただし、今はアメリカのみ。日本語の結果によるランキングは、現在準備中みたい。

 早く日本語版も始まらないかな。
posted by 久遠 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月20日

YouTubeは開設から8周年を迎えました

Gizmodo Japan(記事リンク)

 YouTubeって、もう8年になるのかぁ。巨大サービスになったものだよね。

 以前は、Googleとは関係のない独自サービスだったのにね。それが買収後、あれよあれよと言う間に、GoogleにとってもGoogle Videoを止めてまで続ける重要な中核になってるし。

 なんでも、今では1分間に100時間もの動画が投稿されてるんだとか。確実にすべての動画を見ることは不可能ってこと。

 ただ、ここまで巨大な有名サービスだけど、全世界のインターネット利用者の半分である10億人しか見てないみたい。これはちょっと意外だったかも。
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月19日

今、特定の都市でアツい動画を探せる地図「YouTube Trends Map」

lifehacker(記事リンク)

 人気のYouTube動画というのは、当然あるわけで、しかも都市によって人気動画も違うわけで、そういう絞り込みが出来るサービスとして、YouTube Trends Mapというものが公開されたみたい。

 ただし、アメリカのみ。

 日本でも同様のサービスしてくれないかなぁ。
 
posted by 久遠 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月18日

「Google I/O」開幕、新ハングアウトや新Google+を発表〜地図や検索の将来像も

INTERENT Watch(記事リンク)

 忘れてたGoogle I/Oをエントリー。個人的は、今ひとつぱっとしなかったので、忘れてしまっていたのかも。

 例えば、翻訳機能搭載のチャットのバベルが、Hangoutsに統合されてHangoutsとして出ることは分かっていたので、今更という感じだったしね。確かに細かい新情報はあっても、驚くほどではなかったし。

 あと大きな変化として、Google Mapsの大変更が発表されたけど、日本で新Gppgle Mapsが使えるのは、もう少し先になるみたい。すぐに使えない時点で、驚きは半減かも。体験して分かることってあるわけだし。

 個人的に気になったのは、Gmailで送金が出来る機能が搭載されるというもの。Google Walletの機能がGmailと統合されたら、これはすごいかもと思ったんだけど、残念ながら日本は対象外という話。銀行のような送金業務は、免許がいるとかそういうことでダメなんだろうね。残念な話だよなぁ。

 という訳で、今ひとつ個人的に盛り上がりに欠けて、エントリー忘れてしまってたみたい。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月17日

26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine

WIRED.jp(記事リンク)

 こういう過去の写真を順番に表示することで、地球の変化が分かるというのは、Googleが衛星写真の会社を買収して、これまでGoogle Mapsで成果を出してきたことで、アメリカの地質調査所もデータを提供して、共同で公開したんだろうね。

 Google Mapsの取り組みがなかったら、今回のデータは誰の目にも止まることがなかったんだろうなぁ。そう思うと、こうやって誰もが見えるデータとして公開されてることは、すごく意味があることなのかも。

 もしかしたら、今回のデータの公開で、何かに気づく人がいるかもしれないわけで。

 Google Earth Engineでは、8つの動画があるらしいので、気になる人はチェック。
posted by 久遠 at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月15日

16日深夜1時(日本時間)スタート、今年のGoogle I/Oで発表されること大予測! 

Gizmodo Japan(記事リンク)

 もうすぐGoogleのイベント、Google I/Oが始まります。日本時間で1時。あと1時間ちょっと。

 今回の発表では、ハングアウトの強化の発表はあるだろうけど、Google Glassの発表とかはあるのかなぁ。

 あと少しの時間が待ち遠しいな。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月14日

米Google、「Drive」「Gmail」「Google+ 写真」のストレージ統合を発表

INTERNET Watch(記事リンク)

 Googleのストレージが統合。対象となるとは、Drive、Gmail、Google+の写真で、合計15GBになるとのこと。

 これまで、Gmaiが10GBで、DriveとGoogle+写真が合計5GBだったのを、垣根を取り払ったという状態。これでメールを使わない人なら、Driveに15GBを使えるわけで、便利になる人も多そう。

 ということで、Googleのストレージ統合も、Google I/Oで詳しく発表されるのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月13日

グーグル噂の新メッセージサービス、その名称は結局「ハングアウト」になるようです

Gizmodo Japan(記事リンク)

 翻訳機能が搭載されたチャットサービスのバベル。そんな噂が流れていたけど、どうやら今すでに存在するハングアウトという名称を引き続くみたい。

 と言うか、動画配信のハングアウトに、テキスト配信で機能強化?

 どんな内容になってるのだろ。もうすぐGoogle I/Oだから、そこで詳しく発表ってことだろうね。
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月11日

有料YouTubeチャンネルがついに開始

Gizmodo Japan(記事リンク)

 YouTubeで有料チャンネルが開始されたみたい。

 ちなみに、有料チャンネルは月額99セントから。Huluみたいな番組配信も、そのうち増えてくるのかも?

 今はまだアメリカでのみのサービスみたいだけど、これが世界に広がり、個人でも有料チャンネルを開けるようになったら、また新しい動きが出てくるのだろうね。

 
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月10日

「グーグルが始めるサーヴィスの35%は中止される」:統計調査

WIRED.jp(記事リンク)

 Googleは、いろいろなWEBサービスを始めては、採算が取れないと分かると定期的に終了発表しているわけで、過去のサービスを調べてみると、なんと35%もが終了になってたんだとか。

 結構あったんだねぇ。

 そう思うのは、きっと使われてないマイナーなサービスが多いから、思った以上に多く思えるんだろうね。

 そして面白いことに、Googleのソーシャルサービスは、60%の確率で5年持たない傾向があるんだとか。ノンソーシャルサービスは、逆に60%の確率で5年持つ傾向があるんだとか。

 Googleはソーシャルサービスが下手という噂は、真実だったということだね。
posted by 久遠 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月07日

グーグルの巨大な「自転車センター」の裏側

WIRED.jp(記事リンク)

 Googleには、巨大な自転車置き場があるんだとか。

 しかも共用の自転車で、専属のメンテナンスマンも常駐してるみたい。

 その写真があったので、Googleの取り組みを知る一助として、面白い資料かも。
posted by 久遠 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年05月06日

Googleの自動運転カーは毎秒1GBのデータを処理、これがGoogleカーから見た世界

GIGAZINE(記事リンク)

 自動運転のGoogleカー。センサーが生み出すデータは、毎秒1GBにもなるんだとか。

 そのデータが描き出す世界が、リンク先の映像にされた世界。

 道を把握して、障害物を把握して、適切なカーブルートを考えて、自動車は自動運転されてるってことか。ここまで来てるって、すごいよねぇ。

 でも、日本ではこういう車は作れても、実験することに障害があるので、きっと開発は後手になっちゃうんだろうなぁ。実際に後手になってるし。

 Googleカーが量産化されても、日本ではセグウェイの時のように、指を咥えて見てるしかないんだろうね。
posted by 久遠 at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年04月26日

Google、Appleに競り勝って自然言語処理のスタートアップ、Waviiを3000万ドル以上で買収

ITmedia(記事リンク)

 ニュース要約アプリって、このあいだYahoo!が買収したSummlyと同じ? 他にも、日本だとGunosy、海外だとFlipBoardもニュース要約サービスに入るのだろうか?

 この手のブームが再燃中?

 ただ、Google Newsで問題になってるように、ニュースの無料利用だという意見もあるわけで、ニュース要約サービスが注目されることで、この手の訴訟が息を吹き返す可能性もありそうな予感。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年04月19日

【速報】Googleドライブなど各種Google Appsが落ちている模様(追記:復旧しました)

Gizmodo Japan(記事リンク)

 定期的とは言わないけど、Googleのサービスって、ちょくちょく落ちることあるよなぁ。今回はGoogle Appsが落ちてるみたい。

 Google Appsって有料で企業へ提供してたりするサービスなわけで、これが落ちるって大規模障害と言える代物のような。Gmail、Google ドライブ、Google サイト、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google プレゼンテーションと、いろいろダウンしてたみたい。ただし全員でもないようだけど。

 17日の夜に不具合が出て、翌日18日に変わった頃には復旧したみたいだけど、Googleの場合は世界規模でサービスを提供しているので、ちょうど仕事が始まった頃に使えなかったという人もいるはず。

 Googleを信用しきるのも問題になりつつあるのかもねぇ。
posted by 久遠 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年04月17日

Google Glass のハードウェア仕様公開、5MPカメラ&骨伝導スピーカー

engadget日本版(記事リンク)

 申し込みのあった開発者に向けて、Google Glassが出荷され出したみたい。同時に、今まで謎だったハードウェアの仕様も公開されたとのこと。

 まず表示は、8フィート先ってことなので2.5メートルぐらい先に、25インチなので65センチほどのHD画面があるように見えるんだとか。室内で普及サイズのテレビを見るぐらいの感覚なのかも?

 次にカメラは、静止画5MP、動画720pカメラとのこと。5MPってことは、画像サイズは2736x1824ぐらい? 動画になるとサイズは下がって、1280x720ということみたい。

 音響に関しては、骨伝導トランスデューサーを使用。スピーカーを使っているのではないので、回りに音が迷惑になることはないってことかな?

 そしてこれらのシステムを保存しているストレージは、16GBのフラッシュメモリが使われていて、ユーザーエリアは12GBが残ってるみたい。とは言っても、アプリも入ってるだろうから、実際はもう少し少ないのかも? 

 通信は、無線接続を想定していて、規格は802.11b/gのWiFiとBluetoothが対応。通信を介してGoogleのクラウドストレージと同期することで、ストレージ不足にも対応なんだとか。

 そして肝心のバッテリーの持ちは、通常利用で一日。ただし、動画撮影やハングアウトなど一部の機能はバッテリーを消費するとあるので、この通常利用という表現はかなり微妙な気が。動画撮影などしない利用でGoogle Glassを付ける意味があるのだろうか?

 そういえば、OSは何が使われているのかな?
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年04月12日

Google、「何かあったとき」用の時限式ユーザーデータ消去・共有オプションを提供

engadget日本版(記事リンク)

 Googleが鬼籍アカウントの扱いに関するサービスを始めるみたい。

 要するに、一定期間のログインがないと、その人物は死亡したという扱いになり、設定に基づいてアカウントのコンテンツを処理するみたい。削除したり、設定した他の人にコンテンツを共有したりという感じで。

 ただし、鬼籍処理はいきなり実行されるのではなく、処理1ヶ月前にメールで通知が来るみたい。

 うーん、いいサービスかも。でも、日本ではまだ利用できないのは、法的な理由とか? それともただ日本語化が進んでないだけ?
posted by 久遠 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年04月08日

Google の統一チャットアプリは「Babel」? iOS / Android / Google+ / Chrome / Gmail に対応



 Googleのチャットサービスと言えば、Gmailに組み込まれているGoogle Talkだけど、よくよく考えると、Google+もチャット機能があると言えなくもないような。だからこそ、今一度チャットアプリとして統合しようということみたい。

 で、アプリ名はBabelになるのではという噂。以前は、Google Bubbleではと言われていたけど、Babelになる可能性が見え隠れするんだとか。

 でも思ったんだけど、Babelと言えば、バベルの塔のバベルだよね? 神に挑んで怒りを買って、人々の言語をバラバラにして不和を生み出したというバベル。

 ニュース記事にも書かれているけど、Google Babelはバベルの塔とは逆のものになり、自動翻訳機能も搭載される可能性は十分にありそうな気が。

 5月のサンフランシスコのイベントGoogle I/Oで発表が予想されているけど、かなり楽しみかも。
posted by 久遠 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年03月20日

Redditの「Explain Like I’m Five」(5歳の子供に説明してみよう)シリーズのYouTube化はかなり面白い

TechCrunch(記事リンク)

 5歳の子供に説明してみよう。そんなシリーズがYouTubeにあるのかぁ。

 英語であっても、5歳の子供に分かる単語で説明してるだろうから、繰り返し見てるうちに、英語が苦手な日本人でも、しだいに聞き取れるようになるかも?

 アインシュタインも曰く「6歳の子供に説明できないならば、本当に理解しているとは言えないのだよ」かぁ。人に説明するとき、思い出そうっと。
posted by 久遠 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年03月19日

「ストリートビュー」でエベレストに登ろう!米グーグルが画像追加

AFPBB News(記事リンク)

 Google Street Viewは、世界のさまざまな地点の風景を見せてくれるよね。でも、最近は道なき道を突き進んで風景を見せてくれだしたけど、今度は世界の最高峰の山々ですか。

 今回登録されたのは、南米のアコンカグア、アフリカのキリマンジャロ、欧州のエルブルス山、そしてネパールのエベレストのベースキャンプだとか。最初の2つは、イモトが登った山だね。

 そんな山の風景まで、Google Street Viewで見れるとは。

 もう道関係ないし。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google

2013年03月18日

2日で50万超のGoogle Reader難民が Feedly に流入。新機能を毎週追加へ

engadget日本版(記事リンク)

GoogleがGoogle Readerのサービス終了を発表してから、RSS Readerを提供している企業は、上に下にの大騒動。その中から手を挙げた1社がFeedlyなんだけど、たった2日で50万アカウントも流入したんだとか。

 Google Readerの利用者の一部で、50万アカウントってことだよねぇ。そう考えると、Google Readerって数百万アカウントのアクティブ利用者がいそうだけど、それなのに利用者数が減ったのでサービス終了ということか。

 数百万アカウントも集めれてないWEBサービスにとっては、なんて羨ましいというか、もったいないサービス終了だろうね。

 Googleにとっては、数百万アカウントは大したことがない数字ってこと?
posted by 久遠 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。