2013年06月28日

Firefox が新ロゴを採用、23ベータはSocial API や OS X 対応強化

engadget日本版(記事リンク)

 先日、Firefox 22がリリース開始されたけど、開発ではFirefox 23が動いてるわけで、しかもどうやらロゴも新しくなっちゃうみたい。

 全体的なコンセプトは同じなんだけど、細かい修正が入ったのが新ロゴになるんだとか。どこがどう変わるのは、リンク先に説明があるので見てみてね。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年06月26日

「Firefox 22」正式版公開、WebRTCに標準対応

INTERENET Watch(記事リンク)

 Firefoxの新バージョンが登場しました。バージョンは22です。

 このバージョンの特徴は、なんと言ってもWebRTCの対応。この機能があれば、WEBブラウザでテレビ電話なんてことが可能になっちゃうという優れもの。以前はJAVAを入れろとか、FLASHを入れろとか言われて、やっと可能になってたことが。

 SNSと連動させたら、テレビ電話なんかが簡単に実現できちゃうと思うと、本当にWEBブラウザだけで何でも出来る時代になってきてるよねぇ。WEB OSなんてのも遠い将来ではないのかもしれないね。
posted by 久遠 at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年06月04日

MozillaのモバイルOS“Firefox OS”をシミュレート「Firefox OS Simulator」

窓の杜(記事リンク)

 こんなのが出たんだ。モバイルOSのFirefox OSを、Firefox上でシミュレートできるというFirefox OS Simulatorという拡張機能が登場。

 ただ、そうとうに巨大な拡張機能らしくて、インストール時にFirefoxが応答しなくなるほどなんだとか。エラーダイアローグが出たら、処理を続行のボタンを何度も押せって、なんて仕様。

 こんな拡張機能を入れっ放しは嫌だから、これを試す場合はFirefox Portableの出番かも。デフォルトFirefoxと同居させて、Firefox OS用にするのが良さそう。そうやってFirefox OSの最新のUIをいじって、どんなものか確かめたり、開発に使うと良いのかも。
posted by 久遠 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年05月29日

国内初披露、Firefox OS搭載スマートフォン

ケータイWatch(記事リンク)

 とうとうFirefox OSを搭載したスマートフォンが、国内でも発表されました。

 端末を見ると、上の方にOPって読めるロゴがあるけど、どこ製の端末なんだろ?

 内容をよくよく読むと、ベースはLinuxということなので、Android OSみたいな感じ?

 Linuxのコアに直接にFirefoxのブラウザが動いていて、その上にWEBアプリが動く感じみたい。何でもかんでもWEBアプリというのは、ちょっとセキュリティ的にどうなの?って気もするけど、GoogleのWEBサービスを使う人が増えた今になっては、すでにそういう時代なのかもしれないね。

 KDDIがFirefox OSに興味があるみたいだけど、最初に出すのはauかな?
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年04月18日

Firefox OSは2013年6月に5カ国でデビューさせるとMozillaのCEOが表明

GIGAZINE(記事リンク)

 Firefoxではなく、Firefox OS。要するにMozilla製のAndroid OSみたいなものが、6月には正式リリースされることになったみたい。ただし、日本はまだ。

 日本語対応に時間が掛かってるのかな?

 それにしても、なぜFirefox OSなんだろ? Mozilla OSじゃない理由は? Firefoxはブラウザの名称、Thunderbirdはメーラーの名称、Sunbirdはスケジューラーの名称として、Mozillaはブランディングしてきたんだと思ったんだけど、なぜここに来てOSの名称をFirefox OSにしたのやら。

 もしかしたら、正式リリースに際して、Firefox OSという名称を止めて、正式名称も発表されたりするのだろうか?
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年04月03日

「Firefox 20」正式版公開、プライベートブラウジング機能を強化

INTERNET Watch(記事リンク)

 Firefox 20が登場しました。切りの良いバージョン20。

 機能的なことでは、プライベートブラウジング機能の強化という、マニアック機能の強化がメイン。しかもどちらかというと、Android版での強化がメイン?

 とは言っても、不具合対応は細かく入ってるだろうし、切りの良い数字ということで、バージョンアップだね。

 ちなみに、Thunderbirdもバージョン20に。

Mozilla、「Thunderbird」v17.0.5を公開
窓の杜(記事リンク)
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年03月23日

Firefox22が「asm.js」採用へ、JavaScriptがネイティブアプリに近い実行速度まで高速化

GIGAZINE(記事リンク)

 最近のブラウザの速度競争は、JavaScriptの隆盛もあって、JavaScript処理速度の競争になってるみたい。Firefoxに至っては、バージョン22で現行より遙に早い速度で動作するようになるんだとか。

 そのために導入されるのがasm.js。現行のJavaScriptの処理部分に追加するだけで、超高速になるみたい。ということは、遅いのを見せるために並べてるGoogle Chromeも、これを導入したら超高速に?

 とは言っても、最近はJavaScriptを使ってグリグリ動くGoogle Mapsみたいなサイトが増えてるので、高速は助かるよね。ただ、気になるのはバージョン22という数字。

 ヘルプから現在の最新版のFirefoxを見てみると、バージョン19だったんだよね。バージョン22になるのは、6月予定ということなおで、3ヶ月ぐらい先ということみたい。
posted by 久遠 at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年03月13日

「Thunderbird」v17.0.4が公開、深刻度“Critical”の脆弱性を修正

窓の杜(記事リンク)

 昨日、Thunderbirdにのみアップデート通知が来たので、アレ?って思っていたけど、この不具合対応だったみたい。4段階中で最高位の深刻度なら、確かにアップデートだよねぇ。

 ただ、Firefox側にはアップデートがなかったということは、コア部分の不具合というよりも、メール関連の仕組みでの不具合だったんだろうね。詳細が書かれてないので、気になるところだけど。

 最高位の深刻度ってことなので、Thunderbirdを使ってる人は、忘れずにアップデートしないとね。
posted by 久遠 at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年02月21日

JavaScript製のPDFビューワーが組み込まれた「Firefox 19」が正式公開

窓の杜(記事リンク)

 Firefoxのバージョン19が登場。このバージョンから、JavaScript製のPDFビューア機能を搭載。

 ということで、プラグインでPDFビューアがいらなくなったということ。Adobe Acrobatが不要になった?

 なんて一瞬思ったけど、よくよく考えるとAcrobatってPDFオンリーのビューアではなかったような。なので、とりあえず入れたままにしても良さそうな気が。

 あと、不具合の修正も。修正されたセキュリティ的な不具合は全8件で、不具合レベル4段階中最も高い「最高」が4件、2番目に高い「高」が2件、3番目に高い「中」が2件だとか。 「最高」が4つもあるなら、アップデートは早めにした方が良さそう。

 それから同時にThunderbirdもアップデート。バージョンは17.0.3。

「Thunderbird」v17.0.3が公開、6件の脆弱性を修正
窓の杜(記事リンク)

 コアが同じなので、修正されたセキュリティ的な不具合は全8件で、不具合レベル4段階中最も高い「最高」が4件、2番目に高い「高」が2件、3番目に高い「中」が2件と同じ。セキュリティ以外の不具合も修正が入ってるし、こちらもアップデートは早めだね。
posted by 久遠 at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2013年01月23日

Mozilla、Firefox OSの開発者向けスマートフォン2モデル

PC Watch(記事リンク)

 Firefox OSを搭載したスマートフォンが発表されたみたい。名前は、KeonとPeak。

 AppleのiOSやGoogleのAndroidとの違いは、Firefox OSのベースはブラウザで、機能をHTML5で実装しようとしてる点。なのでジャンルとしては、Web OSになるのかも?

 今回のKeonとPeakは開発者向けということだけど、どれぐらいのタイミングで一般向けを出すつもりなんだろ? そのときもFirefox OSという名称になるのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年11月22日

Mozilla、「Firefox 17」を正式公開。“Facebook メッセンジャー”がより身近に

窓の杜(記事リンク)

 Firefoxのバージョン17が登場。Social APIを搭載したことで、最初の対応はFacebookメッセンジャー。Firefoxのプラグインみたいな形で、簡単にFacebookメッセンジャーを表示することが出来るんだとか。

 いらないなぁ。

 ちなみにThunderbirdでは、バージョン15のときにTwittrやFacebookなどを表示する仕組みを搭載済み。FirefoxでFacebookメッセンジャー、ThunderbirdでFacebookウォールってこと? バラバラに稼動させるメリットが見えないんだけどなぁ。

 ブラウジング中に、そんなにFacebookメッセンジャーを受け取りたいのだろうか? 集中を途切れる分、作業効率が悪いような気がするんだけどなぁ。

 まあ、機能は使わなければ良いだけなので、バージョンアップデートによる不具合修正のためにもアップデートしないとね。

 そうそう、合わせてThunderbirdもバージョン17になってるのでアップデートを、こちらもしないとね。

メニューバーの機能を集約したボタンを追加した「Thunderbird 17」の正式版が公開
窓の杜(記事リンク)
posted by 久遠 at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年10月28日

日本マイクロソフト、Windows 8発売記者発表会を開催〜日本は世界最多の250機種以上のPCが発売に

PC Watch(記事リンク)

 遅ればせながら、Windows 8の発売のニュース記事のエントリー。

 Windows 8が出ました。

 何でも年内に約1,000機種のPCが発売される予定で、そのうち250機種が日本で発売なんだとか。

 不況だと言っていても、やっぱり日本市場は盛況ってことだよねぇ。

 とは言っても、大きくユーザーインターフェースから変わったWindows 8を、企業ユースではまだまだ使えないだろうから、この250機種ってコンシューマー向けのはず。しかもデスクトップPCよりノートPCの方が売れ線と言われるぐらいだから、多くはノートPCのはず。

 年末に向けてWindows 8の宣伝が活発になるんだろうなぁ。
posted by 久遠 at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年08月29日

「Firefox 15」正式版リリース、アドオンによるメモリリーク問題を解決

INTERENET Watch(記事リンク)

 長年問題にされてきたFirefoxのメモリリーク問題。Flashがあるページを表示したりしていると、ウィンドーを閉じても使用メモリが開放されず、ブラウザ自体を終了するまで増えていくと大問題が、やっと解決したみたい。

 このバージョン15で。

 今回のアップデートは、メモリーリークの改善だけでなく、今回のアップデートをしておけば、今後のアップデートは裏で自動でしてくれるようにもなるので、特にお勧めアップデートと言えるかも。その他にもいろいろと機能が追加されたりもしてるしね。

 あと、Firefoxだけでなく、合わせてThunderbirdも、バージョン15に。

チャット機能統合の「Thunderbird 15」正式版、FacebookやTwitterなどに対応
INTERNET Watch(記事リンク)

 以前にバージョン15でチャット機能が統合されることはエントリーしたけど、今でもなぜ統合したのか謎。プラグインして本体は軽量化しておけばいいのにねぇ。チャットというかメッセージサービスが、メールに代わるサービスだと考えてるのだろうか?

 それともメッセージとメールを、さらに統合して一元管理でも出来るようにしていく予定で、その入り口として今回のチャット機能の実装なのかな?

 個人的にはチャット機能を統合するより、カレンダープラグインのLighteningを統合する方が、大勢にとってメリットがあると思うんだけどなぁ。
posted by 久遠 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年07月21日

Firefox OSのデスクトップ版ビルド公開、Win / Mac / Linuxで試せます

engadget日本版(記事リンク)

 Windows、Mac OS X、Linuxの上で動く、Firefox OSがリリースされたみたい。

 ん? OSの上で動くOS?

 エミュレータのようなものかと思ったけど、記事を読む感じでは、エミュレーターというわけではなさそうな。なので、OSと言いながらアプリ?

 などと思ってしまうけど、最近はWeb OSのようにブラウザの中で動くOSがあるので、OSの上でOSなんてことは普通になりつつあるか。

 でも、何だか変な感じするよね。
posted by 久遠 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年07月20日

「Thunderbird 15」β版、Twitter/Facebookクライアント実装で大規模アップデート

窓の杜(記事リンク)

 新機能開発停止を発表したメールクライアントのThunderbird。停止はバージョン16で? 今回、バージョン15のベータ版が公開されたとのこと。

 このバージョンに追加された機能は、チャット機能。TwitterやFacebookへ投稿することができるようになるみたい。あと、Google TalkとかIRCとかも。

 うーん、この手のサービスへの投稿は、専用アプリからアクセスした方が、機能も充実してると思うんだけどなぁ。それに、基本機能ではなく、プラグインで搭載すれば良いように思えるんだけど。じゃないと、専用アプリでTwitterしてる人にとっては、チャット機能で肥大化したThunderbirdを同時に起動してることになり、ムダにメモリ使ってるとしか思えないよねぇ。

 なぜThunderbirdは、専用アプリが存在するようなサービスの機能を、搭載しようとしてるんだろ? 新機能停止なんてアナウンスするぐらいだから、よほど追加する機能がなくなって、すでに迷走し始めてるってことかな?
posted by 久遠 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年07月07日

Mozilla がメールクライアント Thunderbird の新規機能開発を終了へ、保守は継続

engadget日本版(記事リンク)

 Mozillaより発表があったみたい。なんとメールクライアントのThunderbirdで、新機能開発は終了というアナウンスが。開発自体はするけど、セキュリティ等のみになるとのこと。

 とは言っても、レンダリングエンジンのGeckoは、Firefoxと同じなので、Gecko自体に新機能が入れば、痔動的にThunderbirdにも対応するはず。今回の発表は、Thunderbird専用の新機能は、今後はもうなしという展開みたい。

 実際問題として、今のThunderbirdに新機能が付いても、大勢が使う機能とは言えないだろうしねぇ。あと、もともとプラグインの仕組みがあるので、新機能はプラグインで追加すれば良いという考え方もあるわけだし。

 セキュリティ系は開発し続けるということなので、セキュリティ系の新機能が付く可能性は残ってるし、今回の判断は正しいかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年06月21日

新FireFoxはちょっとChromeっぽくなって近々登場みたい

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Firefoxの外観が、Google Chromeに似ていくのかな? Firefoxらしいデザインにすればいいのにね。

 更新ペースが上がったことで、しなくても良い変化をさせて、更新実績にしてしまってるってことはないよね? そうだったりしたら、もっとゆっくり良い物を作ればいいのにって、思われるようになるよね。

 そうそうあと気になったんだけど、Firefoxと書いてるところと、FireFoxと書いているところがあるけど、どっちが正しいんだろ? 略してFFって書くことあるけど、公式サイトはFirefoxだよね。
posted by 久遠 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年06月19日

Mozilla、「普通の人」がウェブページを作れるブラウザーツール「Thimble」

INTERNET Watch(記事リンク)

 読んだだけでは、内容が伝わってきにくいんだけど、ブラウザの中でWEBサイト編集ができるツールってこと?

 ブラウザの中で動くツールって、ラグイン? それともWEBサービス? あとあるのは、検索バーみたいなインストール式の拡張ツール?

 その辺がイメージしにくいんだよね、このThimbleって。

 「Thimbleを開くと簡単なHTMLエディターがブラウザーの中に現れ」って書かれてるところからすると、WEBサービスっぽいよねぇ。ということは、NTMLエディターが現れても、自前サイトを編集できるわけじゃないってこと?

 Googleが用意したドメインで運営できる自前サイトを作れるGoogle Siteみたいな、ホームページ開設サービスなのかな?

 うーん、実際に使ってみるのが一番か。でも、文章でどういうサービスが分かるようになってないって、なんだかなぁ。
posted by 久遠 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年06月06日

「Firefox 13」が公開、“新しいタブ”ページとスタートページのデザインが一新

窓の杜(記事リンク)

 Firefox 13が登場しました。今回のバージョンは、結構いろいろと変わったみたい。大きく見た目で変わったのは、スタートページのデザイン。

 Googleの検索窓があったり、大きなサムネイルで利用頻度の高いサイトが並んだりと、使い勝手が向上。今までは使いにくいと思ってた人は、必見かも?

 ただし、今回のバージョンからWindows 2000、Windows XP SP 1以前のWindows OSは対象外に。その分、古いOSに引きづられていた作りがなくなったことで、大きくスピードアップもしているみたい。遅いと感じていた人も必見かもね。

 ちなみに、Thunderbirdも同時にバージョンアップ。

「Thunderbird 13」が公開、独自ドメイン取得とオンラインストレージ連携が可能に
窓の杜(記事リンク)

 こちらもWindows 2000とWindows XP SP1を対象外にすることで、スピードアップ。また、添付ファイルを別ストレージに保存してリンクを記載するという手法でメールが送れるようにもなったみたい。この機能があれば、相手のメールボックス容量が小さくてエラーになるなんてこと、なくなるね。

 ただ気になることも、ベータ版の発表のときは、聞きなれないYouSendItというファイル保存サービス以外に、Dropboxもファイル保存先に選べたんだけど、今回の正式版には記載なし。もしかして、YouSendItだけになったのかな?

 バージョンアップして確認してみないだね。
posted by 久遠 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年03月28日

Mozilla、HTML5+JSで書かれたMMO RPG " BrowserQuest " を公開

engadget日本版(記事リンク)

 ブラウザのFirefoxや、メーラーのThunderbirdをリリースしているMozillaが、なんとブラウザゲームのBrowserQuestなる多人数参加PRGをリリース。ただし、HTML5対応の最新のブラウザしかゲームできないとのこと。

 で、どんなブラウザなのかというと、Firefox、Chrome、Safari。Internet Explorerは非対応。ただし、Firefox、Chrome、Safariということなので、AndroidでもFirefoxを入れれば動くし、iPhoneのSafariでも動くとのこと。

 さらに驚きはというか、Mozillaリリースなら当然というか、BrowserQuestはオープンソースなんだとか。もしかしたらソースコードをダウンロードして、安いレンタルサーバに設置したら、自前のBrowserQuestが楽しめるのかな?

 HTML5対応ブラウザの普及のための取り組みだろうけど、Mozillaは面白いことするよねぇ。
posted by 久遠 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年03月19日

「Firefox 12」ベータ版が公開、更新時にUACの警告ダイアログが抑止されるように

窓の杜(記事リンク)

 Firefox 11が先日出たばかりだけど、Firefox 12のベータ版が公開されたみたい。正式版が登場するのは、4月24日が予定。

 まだ1ヶ月あると見るべきか、1ヶ月ちょっとしかないと思うべきか。

 このペースだとバージョン100って何年ぐらいになるのだろ? 6週間ごとってことだから、89バージョン後は530週間後? 年52週だから10年と2ヶ月ぐらいでバージョン100ぐらいかぁ。

 バージョン100までFirefoxが続くかな?
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年03月15日

Firefox 11 リリース、バージョン番号の役割は縮小へ

engadget日本版(記事リンク)

 延期されていたFirefoxのバージョン11が、無事にリリースされたようです。Windowsアップデートの煽りをくらって不具合が出るということはなかったってことだね。

 ちなみにThunderbirdのバージョン11もリリースされているみたい。こっちは、これを書きながらアップデートしてみて無事にアップデート済み。タブ位置が変わったことで、ちょっと印象が変わった気が。

 Firefoxのアップデートは、今日の分を書き終えたらする予定。
posted by 久遠 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年03月13日

本日深夜公開予定の「Firefox 11」「Thunderbird 11」のリリースが延期

窓の杜(記事リンク)

 今晩、FirefoxとThunderbirdのアップデートが予定されていたみたいだけど、数日延期になったみたい。理由は、Windowsのアップデート日と重なったことで、Windowsの変更によって何か影響が出る可能性を心配してのこと。

 以前にWindowsアップデートで、Firefoxの更新に影響が出たことがあったみたい。修正によって不具合が出たってことだろうね。

 15日か16日の深夜にアップデート可能になるっぽいけど、どっちの日かなぁ。
posted by 久遠 at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年02月28日

オープンな“Mozillaスマートフォン”を今年投入、価格は「iPhoneの10分の1」

INTERNET Watch(記事リンク)

 Mozilla財団が、オープンな仕様のケータイ端末を開発中。通称、Mozillaフォン?

 Androidもオープンソースだけど、Mozillaフォンもオープンソースにするってことみたい。

 で、実際に発売されるとしたら、その価格はiPhoneの1/10ぐらいになるんだとか。iPhoneってデザイン代も含んでいるだろうから、値段だけで比較しても意味ないとは思うし、Androidフォンも安くできるはずだけど結局はそう変わらない値段の端末も多いから、値段だけで大喜びは出来ないよね。

 むしろ、現在まだ実装されてない機能がすべて実装されて、使ってみての感触が一番大事になると思うんだよね。気持ち良く動くのか? 気持ち良く覚えれるのか?

 iPhone、Androidフォン、WindwosPhone、そしてMozillaフォンと、選択肢が増えることは良いことだけどね。
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla

2012年02月19日

「Firefox 10」「Thunderbird 10」に1件の脆弱性、修正を施したv10.0.2が公開

窓の杜(記事リンク)

 先週ぐらいに不具合対応版として、バージョン10.0.1が出たばかりのFirefoxとThunderbirdが、また不具合が見つかってアップデート。バージョン10.0.2になったとのこと。

 こうも早いアップデートは、大きな問題を引き起こす不具合だったのかもしれないねぇ。だから、不具合対応の内容を、まだ掲載してないのかもしれないよねぇ。

 掲載されたら、こんな大穴がって驚くような不具合だったりして?

 なんてことがないように、早めに最新版にした方が良いかも。
posted by 久遠 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。