2013年07月21日

Outlook、Hotmail、Skype、SkyDriveのデータは、すべてマイクロソフトから米政府機関へ筒抜け…

Gizmodo Japan(記事リンク)

 PRISM騒動で、アメリカの家安全保障局へ個人情報の提供を多くの大手インターネットサービス企業が行っていたことがバレたけど、今回はMicrosoftにスポットを当てると、もう何もかもダダ漏れという状態なんだとか。

 まずはメールサービスのOutlookにHotmail。

 続いてメッセンジャーサービスのSkype。

 さらにはファイルストレージのSkyDrive。

 メールを見られてメッセンジャーのログも監視されて保存してるファイルまで検閲ですか、そうですか。

 とは言っても、利用者全員を常に検閲してるわけではなく、怪しいと思われた時に検閲されるわけで、基本的に善良な一般人のデータを見られえるとは言えないんだけどね。でも気持ち悪いよね。

 なのでこんな個人情報がダダ漏れサービスを使いたくないという人は、Microsoftのサービスから引越しをする必要があるわけだけど、問題なのはGoogleもAppleも同じ穴の狢だということ。

 安心してクラウドサービスを使おうとしたら、日本国内で同等のサービスをする企業が現れないとダメなのかもねぇ。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年06月07日

IE6・IE7・IE8・IE9にあるXML絡みの情報漏洩の脆弱性は修正予定なし

GIGAZINE(記事リンク)

 古いInternet Explorerを使い続けてる連中は、セキュリティ的な問題を突かれて大変な目に遭えとMicrosoftのお達しです。なんと今回判明した問題は、修正予定なしとのこと。

 古いのは使うな。もう新しいのにしろってこと。

 でも日本の企業は、いつまでも古いOSを使って、古いInternet Explorerを使わせるので、日本企業はザルだろうなぁ。どんどんハッキングされてダメージ受けて、結局は余計な出費になったり、事業の停滞で売上を落としたりするんだろうなぁ。

 でも、そういうことに気づかない企業役員いっぱいいそう。
posted by 久遠 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年06月03日

Windows 8搭載「Surface Pro」6月7日国内発売、128GBモデルが9万9800円

INTERNET Watch(記事リンク)

 Windows 8 Proが入ったSurface PROが日本でも発売するとのこと。

 価格は、128GBモデルが9万9800円、256GBモデルが11万9800円。 高すぎ。ノートPCより高いよね。

 ただし、今回の日本市場モデルには、Office Home and Business 2013を標準搭載とのこと。Word、Excel、PowerPoint、Outlookが入ってるみたい。高いけど、Office込みの値段ということか。でも、やっぱり高いよなぁ。

 PROは、タブレットみたいなPCとして売りたいようだけど、それだと他社から出てる安いWindows 8搭載タッチ対応ノートPCと、どう住み分けるつもりだろ?
 
posted by 久遠 at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年05月22日

Microsoftの次世代機「Xbox One」が年内に登場予定!

Gizmodo Japan(記事リンク)

 最近はゲーム機としてではないけど、Xboxが気になってるんだよねぇ。特に今回発表された次世代機のXbox Oneは、テレビの機能を高めるメディアハブとしての点で、面白いなぁと思い出しているんだよね。

 特に最新のKinectは、テレビの前に座るだけで認識してスイッチが入ったり、ジェスチャーで操作が出来るなんて、面白いよねぇ。

 指パッチンで映画をスタートとか出来ちゃいそうだし。

 PlayStation 4の話題も出てきてるけど、Sonyはそういうところの話題作りやビジョン作りが足りてなくて、今ひとつPlayStation 4はゲーム機から抜け切れなくて、ゲームしなくなった層に響かなくなってるんじゃないかな。
posted by 久遠 at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年05月15日

Windows 8のアップデート噂の「Blue」は正式に「Windows 8.1」と命名

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Windows 8が登場してすぐに噂になったWindows Blue。結局はWindows 8.1でしかなかったみたい。名称もWindows 8.1に決定。

 要するにWindows 8のアップデート版ってことか。

 Windows 8.1は無料公開ということで、勘違いしてOSが無料で手に入るのかと思ってしまった人もいるみたいだけど、所詮はWindows 8のアップデート版なので、Windows 8がないとね。

 サービスパック1みたいなものだったってことか。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年03月27日

次期Windows 「Blue」が流出? 2分割マルチタスクや可変タイルサイズなどUI 改善 (動画)

engadget日本版(記事リンク)

 Windows 8の次はWindows Blueという話は、すでに流れていたけど、なんと画面画像が流出したみたい。

 ちなみに、Windows 2000はバージョン5で、Windows XPがバージョン5.1。そしてコケたWindows Vistaはバージョン6で、Windows 7はバージョン6.1という話があるんだよね。

 要するに、x.1は安定版というポジション。

 という考え方をすると、Windows 8はバージョン7で、Windows Blueはバージョン7.1ってことになって、導入するならBlueからってことになるのかな?

 BlueからはMac OS Xのように頻繁にメジャーアップデートするOSになるという話しも聞くし、どうなるのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年03月13日

Skypeの携帯/固定宛通話料が半額に

INTERNET Watch(記事リンク)

 Skypeの国内の固定電話や携帯電話向けの通話料が半額になったみたい。

 60分400円ってことは90秒で10円。

 固定電話の場合、市内通話は3分10円なので、まだまだ固定電話同士の方が安いか。ただし、市外通話になると90秒で20円以上になるのでSkype経由の方が断然安いことに。

 携帯電話の場合は、一番安くても30秒で10円。もうSkype経由で話すしかなしだよねぇ。

 ただ気になることも。1ヶ月で120分以上の通話したいときは、どうなるんだろ?
posted by 久遠 at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年02月19日

Microsoft、Webメールサービス「Outlook.com」を正式リリース

ITmedia(記事リンク)

 MicrosoftのOutlook.comが正式リリースされたとのこと。

 去年の7月31日にプレビューされて、登録できるようになったとき、押さえでアカウント取った記憶が。その後、ぜんぜん使ってないけどね。

 でも、今回の正式リリースで、@hotmail.com、@hotmail.co.jp、@live.com、@live.co.jpの画面もOutlook.comになったみたい。しかも、SkyDriveを始め、他社のサービスであるSNSのTwitterやFacebookも、管理できるんだとか。あ、あとSkypeも統合だよね。

 もしかしてOutlook.comって、Gmailに本当に対抗できるだけの潜在力があるのかも?
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年01月23日

「Microsoft Security Essentials」が2回連続でAV-Test認証に落ちる

INTERNET Watch(記事リンク)

 Microsoft Security Essentialsと言えば、Microsoftが無料提供しているウィルス対策ソフト。でも、ウィルス対策ソフトのテストの結果、2回連続で落選。

 要するに高機能ではないということ。

 ニュース記事には、アレコレと理由が書かれているけど、同様の条件でテストをパスしてるウィルス対策ソフトはあるわけで、やっぱりMicrosoft Security Essentialsの性能が低いってことだと思うんだよねぇ。無料というメリットはあるけど。

 やはり餅は餅屋ってことなんだろうね。
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2013年01月09日

Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了

@IT(記事リンク)

 Microsoftのメッセンジャーサービスは終了して、Skype1本になるみたい。そこで今までのIDで、Skypeが使えるようになるとのこと。

 とうとうSkype一本かぁ。Skypeの方が使い勝手が良いのはあるんだけど、一本化で気になる点が。メッセンジャーにはHotmailと連動してるボタンがあるので、そのボタンを押すだけでWEBメールが起動できてたけど、Skypeにも追加されるのだろうか?

 昨日使ったとき、気づかなかっただけど、すでにボタンがあるのかな? それさえあれば、Skypeでも良い気が。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年11月16日

Windows 7/VistaのPCをワイヤレスホットスポットとして活用する方法!

lifehacker(記事リンク)

 かなり古いものだけど、ちょっと調べる機会があって、備忘録としてエントリー。Windows PCをWi-Fiルーターにする方法。

 可能なOSはWindows XP、Vista、7。内容が古いのでは、このあいだ出たばかりの8も出来るかも? あとMac OS Xも出来るみたい。

 とは言っても、無線LAN用のネットワーク装置がないとだけど。

 で、今回これを調べたのは、手持ちのWindows PCには無線LANが搭載されてるけど、使ってなかったなぁって思ったのが切っ掛け。セキュリティのために無線ルーターは導入してないので、これまでは気にもしてなかったんだけど、Android端末とPCとのデータ受け渡しで、Wi-Fi接続できたら便利かなぁと思って、PCなら無線LANをON/OFFしやすいだろうと調べてみたわけ。

 でも、記載しているような項目がないんだよなぁ。うーん、なぜだろ。

 時間があるときに、もっと詳しく調べてみよっと。
posted by 久遠 at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年10月27日

「アンドロイド」のシェア、16年に「ウィンドウズ」上回る見通し

REUTERS(記事リンク)

 この調子でAndroidが増えていくと、OSのシェアとしてWindowsを超すと予想されたみたい。で、超えるのは2016年。4年後みたい。

 とは言っても、あくまでも今の調子で伸びていった時の話。でも、Microsoftは、Windows 8を用意しているし、タッチ操作可能のWindows 8からWindows Phoneへのシェアを伸ばしていくはず。ビジネス層は文句を言いつつもWindows 8へシフトしていくだろうし、そうなればWindows 8で動かしていたタッチ操作の有料アプリが、そのままWindows Phoneでも追加課金なしで動けば、Android PhoneやiPhoneを使うよりもWindows Phoneという人が出てきても不思議じゃないはず。

 なのでMicrosoftとしても、そんなモデルをアプリ開発者に推奨しそうだよね。

 2016年に超すと予想はされても、Windows 8の登場でWindowsの伸びも変わりそうな気がするので、予想通りにはいかないかもしれないよねぇ。

 ところで、iOSのシェアはどんな感じなの?
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年09月19日

「強力」ウイルスに注意喚起=中国の生産過程で混入か−米MS

時事ドットコム(記事リンク)

 分かり難く書いているよなぁ。要するに、中国の工場で組み立てられてるWindows 7がOSのPCの一部に、ウィルスが仕込まれていたというニュース。しかも複数のルートで、そういうPCが市場に出てるみたい。

 Microsoftが新興国を対象にした調査で判明したそうなので、日本に入ってきてるPCではなさそうだけど、購入前にすでに仕込まれてしまってたら、ますます気づきにくくなるよねぇ。

 そういえば、かなり前にEeePCのどのモデルだったかがウィルス感染してて、回収という話もあったような。これは日本でも売られてたモデルだったような。

 海外の安いPCは、こういうリスクもあるってことを理解して、買わないとだね。
posted by 久遠 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年08月24日

マイクロソフト、25年ぶりに新ロゴを採用。Windows 8 や Office と統一 (動画)

engadget日本版(記事リンク)

 今のMicrosoftのロゴって、25年も使っていたのかぁ。長いこと使ってたんだねぇ。で、今回の新ロゴか。

 今までは太い斜めの文字で、いかにも古いデザインな感じ。でも、今回の新しいロゴは、最近のWindowsの文字に使ってた文字と同じような、細いけど落ち着きある書体かも。

 ただ、すっきりしすぎて軽い感じはするけどね。まあ、分かってて選んだろうけど。

 
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年08月15日

早くもWindows 9の情報が...なんと「Windows Blue」のネーミングで2013年夏に登場?

Gizmodo Japan(記事リンク)

 現在販売されてるWindows OSは、Windows 7。今秋に発売されると発表されたのが、Windows 8。そして噂として、2013年夏にWindows 9が出るとの噂。

 開発コードは、Windows Blueとのこと。何がBlueなんだろ?

 それにしても、2012年の秋にWindows 8が出て、2013年の夏にWindows 9って、これまでにないほど早いリリースペースだよねぇ。まるでMac OS Xのようだし。もしかしてMac OS Xのように頻繁にアップデート? そんなことしたら動かないアプリケーションとか出る問題を危惧して、企業がアップデートを敬遠すること確実だよねぇ。

 果たしてこの噂は、本当なのかな?
posted by 久遠 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年08月13日

マイクロソフト、今度は「Metro」を「Modern UIスタイル」と呼び始める

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Metroという名前の使用禁止。事の発端は、Windows 8に搭載されたユーザーインターフェースデザインのMetroが、この名称は開発用の名称で本製品の名称ではないと、突然にMicrosoftが言い出したことで、その理由は実は商標的に問題ありと分かったからという落ち。で、じゃあ本製品の名前は?ってことで、現在混迷中。

 最初に候補として上がったのは、Windows 8 Styleなるもの。Windows 8 Sytle搭載Windows 8ってこと? さらには、X-boxにも反映されていくということなので、Windows 8 Style対応X-boxなんて言い方に?

 きっとこういう変なことになると思って、次に出てきたのが、Modern UI Styleなる名称。正式発表じゃないんだけどね。

 でも、こういう名称が出てくること自体、Microsoftの中も、当然使えないことが分かって、大混乱してるのが想像できるよねぇ。開発用の名称とか言いながら、Metroで売ろうとしてただろうし。

 早く決めないと、パッケージ販売時の印刷物のこともあるから、余計に混乱してるのかなぁ。

 さて、Microsoftは、Metroから何て名称を引っさげて、発表してくるだろ。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年08月01日

マイクロソフト、新メールサービス Outlook.com を開始。誰でも登録可能

emgadget日本版(記事リンク)

 Microsoftが、新たなWEBメールサービスを開始。サービス名は、Outlook.com。

 Outlookというメールアプリケーションを提供してたけど、今度はWEBサービスで提供ということみたい。

 でも、Microsoftは、いくつのWEBメールサービスを運営する気だろ?

 最初のHotmailも運営中。その後に始めたLiveメールも運営中。そこにOutlookメールですか。

 過去のメールサービスでも、Outlook.comのユーザインターフェースで利用できるようになるみたいだけど、サービスが多すぎて何が何だかってなりそうだよね。
posted by 久遠 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年07月19日

「Windows 8」発売日は10月26日、米Microsoftが発表

INTERNET Watch(記事リンク)

 Microsoftが、Windows 8の発売日を発表しました。10月26日とのこと。

 あと3ヶ月ほどだねぇ。

 時期も涼しい頃だし、並ぶ人のことを考えたのかな?
posted by 久遠 at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年07月10日

Windows 8は10月末に発売、RTM版は8月--マイクロソフトが正式発表

CNET Japan(記事リンク)

 Windows 8の発売時期が、とうとう決まったみたいだねぇ。RTM版は8月の第一週とのこと。Windows 8が搭載されたPCは、8月ってことか。

 単品販売は、10月末になるみたい。結構あいだが開くのは、なぜだろ? パッケージやマニュアルに、それほど手間が掛かるとは思えないんだけどなぁ。

 ただ、10月になれば涼しくもなると、並んで買おうって人にとっては、良い時期かもしれないね。
posted by 久遠 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年06月18日

自称「Xbox 720の流出資料」全56ページが出回る、2013年に299ドルで発売? ARメガネやKinect2、クラウドXboxも

engadget日本版(記事リンク)

 次世代X-boxの噂が流れ出してるみたい。X BOXが発表され、Xbox 360が出て、今度はXbox 720みたい。

 やっぱり720なんだ。

 話題に事欠かないKinectが、Kinect 2になっていたり、Google Glassと似てるかもしれないねARグラスのProject Fortalezaがあったりと、本体のリークだけでなく、周辺機器のリークもあるようで、面白いことになってるみたい。

 誰かが作った嘘資料かもしれないけどね。
posted by 久遠 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年04月18日

Microsoft、次期OSの正式名称を「Windows 8」に決定〜x86/x64は「無印」と「Pro」に集約、ARM版は「RT」に

PC Watch(記事リンク)

 Windows 8が正式名称として決定しました。XPとVistaとか、なぜそんな名称に?なんて言われない無難な名称で落ちついたってことだね。

 で、名称決定と合わせて、エディションの発表があったみたい。前回は、Starter/Home Basic/Home Premium/Professional/Ultimateと5つあったけど、今回は大きく減って2エディション。

 無印のWindows 8と、上位版のWindows 8 Pro。

 という話だけど、実際は4つみたい。なぜかというと、ARM版のWindows RTと、ボリュームライセンス提供のWindows 8 Enterpriseがあるからだとか。うーん、ボリュームライセンス版はWindows 7でも別口だったから、今回も別扱いにするべきだよね。ARM版のWindows RTも、組み込み用Windowsと同じと思えば、これも別口扱いすべきかも。

 なので2タイプ。分かりやすくなって良いかも。
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年03月28日

「Kinect for Windows 1.5」で日本語音声認識に対応、5月リリース予定

INTERNET Watch(記事リンク)

 モーションセンサーというのが一番簡単な説明? Kinect for Windows 1.5が、バージョン1.5になったとのこと。

 バージョン1.5になったことで、なんと日本語音声認識に対応。これってやっぱり「カ〜メ〜ハ〜メ〜波っ!」と叫んでポーズをしないと、カメハメ波が出ないようにするため? そんなわけないか。

 でも、このバージョンの登場で、面白いことが出来る幅が広がりそうだよねぇ。始めはX-box 360用だったKinectが、Windows用として公式に登場して月日が流れていくけど、そろそろ実用的なすごい何かが登場する頃かもしれないね。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

IEの自動アップグレードが日本でも開始

INTERNET Watch(記事リンク)

 Microsoftが、Internet Explorerの自動アップグレードを、日本でも開始。すでにしてるのでは?なんて思ってしまうけど、自動更新と自動アップグレードは、意味が違う扱いみたい。

 自動更新は、今まであったInternet Explorerの自動更新。最新版が出たら通知があって、利用者が
更新を許可をしたら最新版になるというアレ。他のブラウザでもあるよね。

 で、今回の自動アップグレードというのは、なんとWindows Updateのときに、自動的に最新版にしてしまうという手法。どうやら世界に残ってるInternet Explorer 6系を一掃したいみたい。

 ただ思うんだけど、きっと一掃されないと思うんだよねぇ。だって、Internet Explorer 6系が動いてるWindowsには、Windows 2000があるはず。現在残ってるInternet Explorer 6系って、このWindows 2000で動いているInternet Explorer 6系が多くて、最新版のInternet ExplorerではWindwos 2000では動かないので、自動アップグレード不要なんだよね。

 Windows 2000をどうにかしないと、Internet Explorer 6系ってなくならないと思うなぁ。
posted by 久遠 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年03月05日

Windows 8 に 8つのエディション名(仮)、レジストリから見つかる

engadget日本版(記事リンク)

 Windows 8のプレビュー版がリリースされて、レジストリが分析されたみたい。で、そこからエディションが8つありそうということが、分かったみたい。

 どんなエディションがあるかというと、以下の通り。

Windows 8 Starter
Windows 8 Home Basic
Windows 8 Home Premium
Windows 8 Professional
Windows 8 Professional Plus
Windows 8 Enterprise
Windows 8 Ultimate
Windows 8 ARM edition

 やっぱりARM版があるんだねぇ。あと意外なところは、Professional Plusの存在。Ultimateとの差がどれぐらいあるんだろ?

 他にもう2つ、PrereleaseEditionとEnterpriseEvalがあるみたい。前者はプレスリリース用バージョン、後者は企業内評価用ということみたいなどで、販売用のエディションではないよね。

 にしても、高いエディションから安いエディションを用意して、まだOSを売って大儲けしようというMicrosoftの戦略は、なんだかなぁ。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft

2012年03月02日

「ひと目でわかる、Windows8に何やらイヤな予感がする理由」

らばQ(記事リンク)

 確かにこれを見ると、Windows 8はダメOSになりそうな気になるよねぇ。

 でも実際にダメOSになるんじゃないなぁ。だってMetroなる新UIを導入して、スマートフォンやタブレット的な使用感を導入するようだけど、それって新しい仕組みを一気に入れるってことだからねぇ。慣れるまで使いにくいだけでなく、不具合も大量に出て止まりまくり落ちまくりOSにならないとも限らないような。

 その辺のことを踏まえて、先日のプレビュー版のリリースだろうから、少しずつWindows 8の使用感について意見が出始めて、評価も分かってくる頃? なんでも初日に100万ダウンロードを突破したっていうぐらいだから、意見も大量に出てくるはず。

 さて、Windows 8はどうなるのかな?

 Windows XPからWindows 7にと思っていたところだけど、Windows 8待ちでも大丈夫かな?
posted by 久遠 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。