日本での日本語辞典のような、権威あるオックスフォードの英語辞典に、Tweetという単語に新たな意味が掲載されたんだとか。Twitterに投稿するという動詞や名詞として、英語圏で一般語として認められたってことかも?
Tweetは、もともとは鳥のさえずりの意味。16世紀から続く単語だとか。それに新たな意味が、今回認められたということか。そう考えるとすごいよね。
ちなみにIT系の単語で、「ビッグデータ」「クラウドソーシング」「イーリーダー」「マウスオーバー」が掲載されてるみたい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。