2013年07月02日

アフィリエイト収入「月3万円以上」は2.4%、8割が「1000円未満」

INTERNET Watch(記事リンク)

 まあ、以前から言われていたことであって、今更な話だと思うんだけど、まだアフィリエイトで暮らせるとか思っている人がいたりするんだろうね。だから、騙されたりもするんだろうし。

 で、今回の母数は500人。3万円以上の利益を出してる人が2.4%。12人いるみたい。

 逆に1,000円未満の人が8割。要するに400人ほどは1,000円未満ということ。下手をすれば500円未満も多いかもね。

 ちなみに3万円以上の稼ぎを出してる人は、以下のような特徴があるんだとか。

・1年以上のアフィリエイト経験がある。
・平均6.3サイト(ブログ含む)を運営
・毎日約3.1時間をアフィリエイト活動
・レンタルサーバーや独自ドメインや商品購入などに毎月5000円前後の経費

 毎日3.1時間って片手まで出来る話じゃないねぇ。
 
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年05月07日

待受け時バッテリー消費ゼロのスマホ向けIP電話サービス

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 待ち受け時のバッテリー消費がゼロ? そんなことがありえるのだろうか?

 プッシュ機能の受け取りをしようとすると、微妙にタスクが動くことになって、電力消費があるような気が。ほぼゼロなら分かるけど、ゼロと言い切ることが出来るってことだとしたら、未知の技術が使われている?

 とは言っても、このサービスを使えるのは、ServersMan SIM 3G 100のユーザ限定なんだとか。普通に誰でも使えるわけじゃないので、検証にしんどいかも。
posted by 久遠 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年05月02日

方眼紙から五線譜まで、40種類以上の用紙テンプレートを無料でダウンロードできるサイト

lifehacker(記事リンク)

 デジタル化が進んで、紙に文字を書くことが減ってきたけど、たまに特殊な用紙が必要になったりしたとき、こういうサイトがあると便利かも。40種類以上の用紙のテンプレートが無料でダウンロードが出来るんだとか。

 個人的には方眼紙なんかは、メモを取るとき、図形が書きやすかったりするから便利かも。

 音楽好きの人には、五線譜なんかもあるみたい。

 滅多に使わないかもだけど、覚えておくと便利なサイトって、こういうのを言うのだろうね。
posted by 久遠 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年03月29日

どんなサイトでも桜散る風情を味わえるブックマークレット

lifehacker(記事リンク)

 ブラウザの中で、自分の好みのサイトに桜吹雪を再現できるブックマークレットが存在してたので、エントリー。まさに今の季節にぴったりなサービスだよね。

 ブックマークレットって何?って言う人がいそうだけど、まあ簡単に言うと、ブックマークとして仕込むことで、他のサイトに影響を与えることが出来るJavascriptという感じ。自分のブラウザの中だけに影響が出るわけ。

 以前には、ブラウザの中が炎上するというようなブックマークレットもあったけど、今度の桜吹雪はまさに今の季節にぴったり。スクリーンショットを撮るときに、使ってみると楽しいかもね。
posted by 久遠 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年03月08日

子供たちの絵をフィギュア化してくれるサービス

roomie(記事リンク)

 3Dプリンターの話題が増えてきたよねぇ。今回のエントリーは、子供が描いた絵を3Dプリントしてフィギュア化してくれるサービス。海外は、こんなのが動き出してるんだねぇ。

 値段は150ドル。1万2,000円ぐらいか。サイズは10センチぐらいとのこと。

 上手く3D化してるよね。カラーの3Dプリンターを使えば、色の再現性もココまであるとは、ちょっとびっくり。ただ、1つ目だけ水色の線の出方が絵と違うような?

 面白いサービスだなぁ。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年03月03日

Evernoteにサイバー攻撃--全ユーザーでパスワードリセットを実施

CNET Japan(記事リンク)

 今度はEvernoteですか。しかも一部ユーザーデータにアクセスされて、ユーザー名、Evernoteアカウントに関連付けられたメールアドレス、さらに暗号化されたパスワードが抜き出された可能性があるんだとか。それで、万が一を考えて、全ユーザーにパスワードの再設定を促すメールを送ったみたい。

 来てないのですが?

 ユーザーの保存データにアクセスされたり、改変された形跡はないようだけど、パスワードリセットされているのもあるし、早めに新しいパスワードを登録しないとね。メール通知が来てなくても、パスワードはリセットされているので。

 まさにそんな状態でした。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年02月02日

スマホでも企業からの情報はメルマガが主流、46.0%が登録、Twitterは12.8%

INTERNET Watch(記事リンク)

 SNS、SNSと連呼してる昨今だけど、企業が情報発信するなら、まだまだメルマガってことみたい。

 今回の調査では、他にもいろいろと分かって、興味深いので転載も兼ねてエントリー。

 まずは携帯端末シェア。

・スマートフォンのみ 32.4%
・スマートフォンとフィーチャーフォン併用 5.1%
・フィーチャーフォンのみ 62.4%

 まだまだガラケーが最大シェア。

 スマホ利用者が、次に1日に10回以上利用するというITサービス。

・LINE 10.4%
・Twitter 7.8%
・Yahoo! JAPAN 6.0%
・Google 5.8%
・Facebook 4.5%

 リアルタイム系は、やはり何度も使うってことだね。

 ただ、企業や店舗からの情報配信となると、以下になるみたい。

・メルマガ 46.0%
・Facebookページ 15.8%
・LINEの企業アカウント 15.1%
・Twitterの企業アカウント 12.4%
・ダウンロードしている企業のアプリからの通知(プッシュ通知) 9.3%
・企業のmixiページ 3.9%

 メルマガ、強すぎ。

 どれか1つとなると、メルマガってことになりそうだよねぇ。ただ、やるなら上位4つ全部ぐらいするのが、本当の企業の情報発信ということになるのかもしれないね。
posted by 久遠 at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2013年01月10日

速報:CD 購入で MP3 無料の Amazon AutoRip 発表、過去の購入も対象

engadget日本版(記事リンク)

 Amazonがびっくり発表を。AmazonでCDを買うと、MP3が付いてきて、Amazon Cloudに入れることが可能。ただし、AutoRip対応CDのみだけどね。

 というだけなら、まだびっくりしないんだけど、なんと過去にAmazonで購入したCDが、AutoRip対応ならMP3が得られるという大盤振る舞い。

 今までAmazonで買い続けてきた人は、大喜びだよねぇ。過去にかったCDで、AutoRip対応がないか調べてみよっと。
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年09月21日

無料で60分間だけ使い捨てメールアドレスをゲットして送信も受信もできる「GuerrillaMail.com」

GIGAZINE(記事リンク)

 60分だけ送受信できるWEBメールサービスとのこと。

 この手のって以前からあるけど、どういう時に使えば良いのかが、一番悩むところ。

 普通の無料WEBメールでなく、この手のWEBメールを使う人の理由はなんなんだろ?

 確かに普通の無料WEBメールだと、アカウントの開設に手間は掛かるけどね。このゲリラメールだと、ページを開くだけでランダムな文字列で作られたアカウントが自動生成されるので、確かにそこは手軽かも。

 ただ、手軽に作れても、どういう相手に送るときのメールに使うべきか。
posted by 久遠 at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年09月20日

Internet Archive、2009年からのニュース番組35万本を公開

engadget日本版(記事リンク)

 日本では権利だどうだと言って、なかなか難しいだろうなぁ。

 Internet Archiveに、アメリカで放送された2009年からのニュース番組35万本が、登録されたみたい。

 これがあれば、英語の勉強に使えそうだよねぇ。
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年08月18日

パンツが毎月無料でもらえちゃうかもしれないサービス「フリパン」

Gizmodo Japan(記事リンク)

 ボクサータイプのパンツが、毎月もらえるかもしれないサービスが始まったとのこと。

 いわゆる広告によって無料になるタイプ。なので、広告があると無料で貰えるわけ。最大7枚も。

 それにしても、広告が載ったパンツかぁ。すごいこと考えるよねぇ。

 でも、広告主は効果あると思うのかなぁ。パンツなんて、はく本人か家族しか見ないだろうから、ビュー数的には2とか3だよね。もしパンツが10円で作れて、印刷も10円で出来たとしても、送料は50円はぐらいするはず。となると2とか3のビューのために70円。サービスを考えたフリパンの利益を考えると100円ぐらい払ってるんじゃないかな? それを1万人に送るとか、そういう内容なら、100万円かぁ。

 採算が合うのかな?
posted by 久遠 at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年08月17日

「呪文」や「魔術」の出品禁止、米イーベイがオークションの新規約

CNN.co.jp(記事リンク)

 アメリカ大手オークションサービスのebayが、出品物のルール変更をしたとのこと。そして禁止されたのが、助言、呪文、呪い、呪術、魔術、魔法、祈り、魔法薬、ヒーリング療法の出品。

 呪文と魔法薬のコーナーには、6,000品目以上が出品されているんだって。

 そういえば、以前にファイナルファンタジー関連商品として、エリクサーが限定販売されたことがあるけど、こういうのも出品するなら、呪文と魔法薬のコーナーにした方が注目されそうだよね。

 アメリカって、すごいな。
posted by 久遠 at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年08月16日

今日からはじめる『Pinterest(ピンタレスト)』! 画像コレクションSNSに待望のアンドロイド版登場

TABROID(記事リンク)

 PinterestのAndroidアプリが登場。なんとブラウザなどでサイトを見ているとき、共有からPinterestのPin itを選ぶことで、どんどんPinが出来ちゃうみたい。

 PCで見るよりも、便利にPinしやすかったりして。

 特にブックマークの変わりに使って、画像を選んで読み直すみたいなことをPCからしやすくなるよね。

 Pinterestって画像趣味がないと使い勝手が今一つだったけど、視覚的ブックマーク目的でAndroidでPinして、後からPCで読むみたいな使い方で、再活用してみようかなぁ。
posted by 久遠 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年06月26日

仮想環境でブラウザテストができるサイト「browserling」

lifehacker(記事リンク)

 手元にないブラウザを使った表示がテストできるサービスとのこと。この手のは、古いPCを使い続けてることが多い企業向けにサイト作成してる人なんかには、便利なサービスなんだろうね。

 以前にもいくつかあったみたいだけど、表示まですごい時間が掛かって、順番待ちとかあったけど、ここはどうなんだろ? 少し試したら1分ぐらいで画面が出てきたけど、何か足りないらしくてエラーが出て停止。

 うーん、残念。Internet Explorerの古いバージョンは、サイト制作者泣かせなんて聞いたことあるので、古いInternet Explorerでいろんなサイトを表示させたら、崩れまくってたりして面白いのかもしれないなぁって思ったんだけどなぁ。

 いろいろ見て回って、すごい表示になるサイトを見つけたら、教えて下さい。
 
posted by 久遠 at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年06月25日

無償で商用利用も可能な地図画像素材のライブラリサイト“地図AC”

窓の杜(記事リンク)

 いろいろな地図素材が、無料でダウンロードできるサイトとのこと。しかも商用利用も可能とは、太っ腹。

 この手の素材は、資料作ったりのとき、結構役立つはず。ストックしておいて間違いないサイトかも。

 ということで、備忘録を兼ねてエントリー。
posted by 久遠 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年04月28日

Google DriveをDropbox、SkyDrive、iCloud、Boxと比較しました。

Gizmodo Japan(記事リンク)

 サービス内容が変わったSkyDrive。Google Appsを取り込んでサービス開始したGoogle Drive。さらに老舗のDropBox。それに対抗するように出てきたBox。最後にMac向けのiCloud。これらのサービス比較図があったのでエントリー。

 こうやって比較すると、それぞれの特徴が出ているよねぇ。

 SkyDriveが、この比較表を見る感じでは1番って感じだよね。そして意外と老舗のDropBoxは、初期容量は小さくて、課金プランも高いという、ダメダメっぷり。アップロードできるファイルサイズも、最も小さいし。

 ただ、今回の比較に載ってないところもあるわけで、例えばDropBoxって招待ボーナスがあったりするので、友人を誘えば誘うほど、追加容量が無料で付いてきたりもするわけ。上限はあるけどね。

 なので、もっと凝った比較表が欲しいかも。
posted by 久遠 at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年04月01日

エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版

GIGAZINE(記事リンク)

 エイプリルフールです。今年は、多くの企業サイト、商品ページ、ブログなどで、エイプリルフールが繰り広げられたみたい。

 去年は盛り上がれなかったので、そのパワーも一緒に今年にぶつけたのかも?

 そんなエイプリルフールな企業サイトや商品ページやブログが、多数紹介されていたのでエントリー。GIGAZINEも、このネタは恒例だよね。

 もう時間も終わりなので、見て回ることは出来ないだろうけど、その残滓の雰囲気でも確認してみてね。
posted by 久遠 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2012年01月12日

「国会図書館サーチ」正式公開、全国図書館や民間の電子書籍も検索可能

INTERNET Watch(記事リンク)

 国会図書館、都道府県立図書館、国立情報学研究所、国立公文書館、国立美術館、青空文庫、近代デジタルライブラリー、hon.jp、インプレスR&Dのインターネットマガジンバックナンバーアーカイブなどを検索できる図書および電子書籍の検索サービスとのこと。

 これ、本を探したりするなら、ブックマークしておいて損はないよね。

 しかも青空文庫にあったりしたら、中も読めるところまで連携しているみたいだし。
 
posted by 久遠 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

「たのみこむ」12月28日サービス終了予定を撤回、継続の可能性が出始めたことが明らかに

GIGAZINE(記事リンク)

 12月28日で終了を発表してた、たのみこむ。なんと、頼み込まれて、継続の可能性が出ていたみたい。

 以前に、たのみこむ終了をエントリーしてたので、状況が変わったということで、後続情報としてエントリーしておくね。

 頼み込まれて継続なんて、さすがたのみこむだねぇ。
posted by 久遠 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年12月14日

アメーバピグのお部屋改造職人がすごすぎる ガンダムや仮面ライダーがそびえ立つ!

ITmedia(記事リンク)

 ピグ、人気だよね。深夜でも結構な数の人がいるので、相当人気なのは確実だよねぇ。

 で、そんなピグのプレイヤーの中に、ブロックを積んでキャラクターを作ってしまってる人がいるみたい。あいにくまだ、そんな人には出くわしてないけど。

 紹介されている画像を見ると、このパーツどこで貰えるパーツ?なんて思ってしまうようなパーツがいくつか。見た目のすごさもあるけど、パーツを見つけ出してくる根気もいる傑作も多そうな予感。

 個人的に遭遇したことがあるのは、和竜が飛んでいる部屋ぐらいかなぁ。キャラクター以外なら、滝と池と川があるような庭園風の部屋にも遭遇したことが。

 キャラクター系の部屋、探すようにしてみようかな。
posted by 久遠 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年10月24日

ウィキリークス、資金難で一時活動停止

asahi.com(記事リンク)

 内部告発サイトWikileaksが、資金なんで一時的に活動を停止。

 そういえば、去年の今ごろにアメリカが口座凍結等の圧力を掛けて、VISAやマスターカードといった大手の口座が使えなくなり、確かPayPalも使えなくなりってなっていったんだよなぁ。

 兵糧攻めは、いつの時代も効果的ってことだね。
posted by 久遠 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年10月12日

自分の死後に大事なデータのパスワードを送信してくれる「PassMyWill」

lifehacker(記事リンク)

 WEBサービスを使ってる人は大量にいるし、いくつものWEBサービスを使ってる人もいるので、そのIDとパスワードというのもを死後に誰かに伝えておきたいなんてこと、多々出てきてるはずだよね。実際、mixiの中には利用者が亡くなったアカウントがあると聞くし。

 まあ、mixiのアカウントが放置になるぐらいは、特に問題はないと思うけど、問題になるのはアフェリエイトサービスのアカウントかも。死後もお金を生み出しているとなると、遺産相続の問題になるので相続者がIDとパスワードを受け継ぐ必要があるよね。

 そういうとき、こういうのがあると、問題解決するの?
posted by 久遠 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年09月19日

Twitter、Facebook、Googleの初期デザインにびつくり。

Gizmodo Japan(記事リンク)

 Googleは見た覚えないけど、TwitterとFacebookの初期デザインは、見たことがあるような気が。

 Twitterのグリーンのロゴは、見た記憶あり。Facebookの方は、レイアウトは記憶があるけど、顔のロゴにはまったく記憶なし。

 どちらにしても、今見るとダサいよねぇ。
posted by 久遠 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年09月09日

Twitterアクティブユーザーが1億人を突破、40%は閲覧のみ

INTERNET Watch(記事リンク)

 Twitterのアクティブユーザが1億人とのこと。週に2、3回はログインするって感じ? 毎日ログインする人は、半数以上いるんだとか。

 また、ログインはするもののツイートしない閲覧だけの人は、アクティブユーザ中4割もいるみたい。もしかしたら、この閲覧だけの人が、毎日ログインしない人なのかもしれないね。

 あと個人的に気になるところは、ボットの比率。今回のアクティブユーザには、毎日定期的にツイートだけするボットは、含んでるのだろうか? それとも含んでいないのだろうか?

 ボットの総数も知りたいなぁ。
posted by 久遠 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス

2011年08月31日

ソーシャルページが作成できる「mixiページ」、ネット全体公開も

INTERNET Watch(記事リンク)

 今日は朝からmixiページの話題でいっぱいって感じ。nanapiは午前中のうちに作り方ページを掲載し始めていたし、ローソンやDisneyもmixiページを早速オープンしたみたい。

 で、ちょっと夕方に時間があったからmixiページを作ってみたんだけど、これかなり今一つな感じ。

 確かにFacebookページに比べて、直感的に作れるし、難しいことしなくても作りやすいところは秀逸なんだけど、インターネット公開できるのが一部ページのみ。デフォルトトップページの更新ページと基本情報ページ以外は、公開できないみたいなんだよね。

 なので、日記ページやフォトアルバムページと言った更新があるコンテンツは、ログインしないと見れないわけ。企業としては、更新物を見てもらうことが最重要なのに、ログイン後しか見れないってなると、mixi内しか公開してないのと同じだし。

 しかも聞いた話では、検索エンジンに対してnoindex、nofollowだから、中まで入って来れないんだとか。ソーシャルサービスだから、検索して調べてもらうなんてことはするなってこと?

 せっかく使いやすいUIなのに、肝心なところで残念だなぁというのがmixiページの感想。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | WEBサービス
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。