2013年05月28日

フィンランド発の独自OS搭載、Jollaスマートフォンついに登場! Androidも動くとな?

Gizmodo Japan(記事リンク)

 また新OSが出ていたみたい。しかも携帯電話用。

 OSの名前がJolla(ヨッラ)。

 なんでも元Nokiaの社員が立ち上げた会社で、独自のSailfish OSで動作する端末なんだとか。

 で、動くアプリはAndroidアプリ準拠。しかも端末自体、Android OSも動くんだとか。

 Sailfish OSって、Android OSの別バージョンだったりして?

 
posted by 久遠 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年05月08日

世界初プロジェクター内蔵タブレット、映した画面は100インチサイズ

Gizmodo Japan(記事リンク)

 こういうのを見ると、薄いだけが売りではないのが分かるよなぁ。

 タブレット自体が安くなれば、使うシーンに合わせて複数台を持つのが、脱PC的なのかも。

 例えば、薄くて7インチサイズは、持ち運び用のタブレット。次に薄くて10インチサイズは、持ち運ばず使う見やすいタブレット。そして今回のは、厚みはあるけどプロジェクター内蔵という機能重視タブレット。

 使いやすいかどうかは、まだ不明だけどね。スクリーンを触って操作するたびに、画面が揺れたりするなら、使い物にならない気もするし。

 でもタブレットって、こういう機能重視タブレットが登場する時期に突入な気がするな。
posted by 久遠 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年04月24日

そろそろ限界? 大型化が続くスマートフォンの液晶画面

WIRE.jp(記事リンク)

 iPhoneと違ってAndroid端末のスマホは、メーカーが自由に作れる幅が広いので、大型のスマホも登場してるけど、限界という言い方はどうだろ? そもそも限界以前に、スマホとして使いにくいサイズのスマホが、平気に出てるんだけど。

 記事を見てると、大型のスマホを使うニーズがあるみたいな記述だけど、まぜタブレットを使わないのだろ? そこまでお金の余裕がないから? まあ当然だけど、だからと言って大型スマホのニーズが増える理由にはならないと思う。

 だって、小型のタブレットをベースに、Bluetoothで通話することも、実際できるわけだし。もしこの手の使い方している人たちを、大型のスマホを望んでる人って言うのなら、なんだか間違ってるようにも。

 そもそも今のAndroid端末は、サイズがさまざまありすぎて、タブレットとスマホの境目も曖昧だと思うんだよね。
posted by 久遠 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年04月02日

モバイル・タブレット端末のOSシェアでWindows PhoneがBlackBerryを逆転

GIGAZINE(記事リンク)

 Windows PhoneとBlackBerryを比べたとき、どちらが多いか?

 確かに希少機種ではあるけど、シェアがある以上は、順位はあるはず。

 で、どうやらBlackBerryのシェアを、Windows Phoneが超したみたい。と言っても、1.5%と1.38%という、どんぐりの背比べみたいな数字だけど。

 Windows Phoneのシェアがどこまで伸びるか、気になるところ。
posted by 久遠 at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年03月17日

iPad、アンドロイドに抜かれ初の首位陥落へ

YOMIURI ONLINE(記事リンク)

 Android搭載タブレットが、iPadを抜いたとのこと。今年はイーブンという状況みたい。

 来年になれば、Androidが優勢という状況になるわけか。

 メーカーが多くデザインの豊富さで、Androidが優勢になることは予想されていたけど、まさにMacintoshがWindowsに勝てなかった理由と同じになり出したよねぇ。ちなみに現在、Macのシェアは10%以下。そう考えると、iPadのシェアも最終的には10%程度まで落ちる可能性もありそうな。

 そこまで行かなくても、iPadシェアは20%ぐらいで落ち着くのか?
posted by 久遠 at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年03月08日

これは発売フラグ? iPhone 5とiPadがNTTドコモの周波数帯追加

Gizmodo Japan(記事リンク)

 国内で販売される電波を出す携帯端末は、いろいろと審査を通過しないとダメなんだけど、この度、iPhone 5が世界でDoCoMoしか使っていないW-CDMA 800(XIX)MHzの周波数の審査にパスしたことが分かったんだとか。

 iPhone 5がDoCoMoから出るかもという噂、確かにこれは信憑性が高くなる話かも。

 さて、本当に出るのだろうか? 楽しみにしている人、多そうだよね。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年03月01日

痛スマホカバー、痛ホーム画面……魔改造を極めた腐女子のスマホが話題に

ITmedia(記事リンク)

 形状やカラーや機能やら、ケータイやスマホを選ぶ際のチェック箇所は、個々いろいろあるだろうけど、ここまで来ると、機能以外が自作って感じだよね。痛と言われるだけのことはあるけど。

 まあ、どんなすごい事になってるかは、リンク先の多数の写真を見てね。ある意味で、クオリティーは商品クラスと言えるほどのものも。

 痛だけど、ここまで出来る情熱はすごいよなぁ。
posted by 久遠 at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年02月14日

海外発の噂。ドコモから6〜7月にiPhoneが出るかも

Gizmodo Japan(記事リンク)

 DoCoMoからiPhone。何年も続く噂。

 今年は登場するのだろうか? 6〜7月に登場するかもと、海外で噂されてるみたい。

 なぜ海外なんだろ? 噂の元は、海外の投資銀行の人間だとか。DoCoMoの採用でライン増強とかがあって、工場が投資を求めたとかが、情報の出所だったり?

 本当かなぁ。
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年02月05日

Google Nexus 10 タブレット国内発売、16GB 3万6800円から

engadget日本版(記事リンク)

 Googleから日本でもNexus 10が買えるようになったみたい。16GB版が3万6,800円で、32GB版が4万4,800円。ジャンルとしては、iPadクラスの大きなタブレット。

 うーん、それにしてもデザインが何だかなぁ。Nexus 7の時は、デザイン的にも気に入ったんだけど。

 で、ニュース記事を読み進めてると、忘れていた要素に気づいたんだよね。Nexusシリーズって、メーカーが違うという事実。マートフォンのNexus 4はLG製。ミニタブレットのNexus 7はASUS製。そして今回のNexus 10は、Samsung製。

 やはり個人的にSamsung製の端末は、丸みの強いデザインにダサさを感じでダメみたい。ASUSがNexus 10も作っていたら、デザインもそろってカッコ良いと思えるのに、残念な話かも。

 そうそう解像度が、2560×1600もあるということなので、この点はすごいかも。印刷物も輪郭まではっきり見えそう。
 
posted by 久遠 at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2013年01月29日

「スマートフォンの子機」が登場:HTC

WIRED.jp(記事リンク)

 このコンセプトはありだよなぁ。スマホで通話してるとき、スケジュールを見るとか、結構面倒だから。

 もし子機があれば、子機で通話しながらスマホを操作してスケジュールを確認とか、すごくしやすいはず。すでにBluetoothの通話セットとかあるけど、あれだと独り言言ってる人になっちゃうから、子機があるって言うのは格好的にも良いと思うんだよねぇ。

 ただ、個人的には、スマホの子機よりも、タブレットの子機の方がより出て欲しいところ。タブレットに子機がスタンダードになれば、スマホは駆逐されると思うんだよね。
posted by 久遠 at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年12月18日

アマゾン、携帯機器用エアバッグの特許を取得。落下中に姿勢制御・減速

engadget日本版(記事リンク)

 確か今日は、AmazonのKindle Fire HDの発売日だったはず。そんなAmazonが、携帯機器落下に対して、特許を取得してたというネタ。

 なぜネタかというと、エアバックやら姿勢制御ジェットやらと、もう何て言えば良いのかって内容だから。

 本当にこういう機能が、携帯機器に組み込まれる日が来るのだろうか。
posted by 久遠 at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年12月03日

【噂】99ドル廉価版Nexusのスペックが流出

Gizmodo Japan(記事リンク)

 99ドルで廉価版のNexus 7が出るとか出ないとか。

 スペックは、OSはAndroid 4.1.1 Jelly Bean、メモリー1GB(Nexus 7と同じ)、ストレージは8GB(Nexus 7の半分以下)、解析度は1024×600(Nexus 7は1280×800)、バッテリーは4270mAh。CPU速度は? 周辺装置は?

 確かに激安だけど、肝心のところで安かろう悪かろうになってないか、かなり心配かも。

 それに、ドスパラが発表したドスパラタブレットが8,000円台だったような。数量限定ではあるけど、出せない値段ではないのは、すでに実証済み。なのでスペックの分からないところは、ドスパラタブレットとの比較で推測できそうだよね。

 さて、いつ出るのか? 最終全スペックはどうなるのか?

 一番気になるのは、この廉価版のNexus 7の登場で、本来のNexus 7の値段はどうなるのか?だったりして。
posted by 久遠 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年10月11日

スマホは全機種Xi、通信速度は下り最大100Mbpsに――ドコモの2012年冬モデル17機種

ITmedia(記事リンク)

 SoftBankモバイルに続いて、今度はDoCoMoの秋端末と新サービスの発表。

 やっぱりスマホ全盛って言えるランナップだけど、今回は1年ぶりのガラケー登場。しかも4機種も。

 あと、Xiが下り100Mbpsになるサービスが地方で開始の発表。100Mbpsともなれば、光回線と大差ないよねぇ。

 個人的には、10Mbpsぐらいで良いので、1,980円ぐらいで定額パケット料金にならないかなぁ。DoCoMoのインフラを使ったb-mobileやイオンのサービスあるけど、1,000円切れて100bps前後とさすがにテキストベースでも辛そうだから。

 あとは、SPモードサービスの強化ぐらいか。うーん、今一つパッとしないなぁ。

 次は、auの発表だね。
posted by 久遠 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年10月09日

Androidは全機種SoftBank 4G、テザリング対応――ソフトバンクの2012年度冬春モデル11機種発表

ITmedia(記事リンク)

 SoftBankモバイルが、秋端末を発表。

 まあ、いろいろあるけど、基本的にスマホが主流なので、見た目は似たり寄ったり。だから注目は、スマテレかも。テレビに差し込むことで、HD画質の映像配信サービスが利用できるというもの。

 物としては、テレビに挿せるAndroidスティックがあるので、これに専用アプリを搭載して、動画配信サービスする感じ? 月額490円で利用可能らしいけど、この基本料金のうちで見れる動画は、たぶん大したことないんじゃないなぁ。どちらかというと、1本100円からという有料サービスで映画を見るとか、そういう使い方がメインになるはず。

 で、思ったんだけど、SoftBankモバイルが始めたサービスだけど、これってやろうと思えばDoCoMoもauも出来るんだよね。

 スマホが主流になればなるほど、ケータイはPCみたいなものになり、回線は単なるコンテンツ配信のインフラでしかなくて、どこでも同じサービスが受けられるって事態になってしまうよねぇ。となると、値段で競争するか、速度で競争するか、安定性(不具合のなさ)で競争するか、つながり安さで競争するか、そういうところを見るべきになるんだろうね。

 値段はSoftBankモバイル? 速度はDoCoMo? 安定性はau? つながり安さはDoCoMo?

 かくして端末は、どうでも良くなって、デザインの好みしか残らないのかも。
posted by 久遠 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年08月09日

思い出が甦る...。新旧600台のケータイ端末を一覧できるページ

lifehacker(記事リンク)

 DoCoMoの歴代端末600台超が並ぶサイトがあるんだとか。

 そっかぁ、600台以上も種類が出ていたんだねぇ。

 DoCoMoでそれだけあるってことは、auやSoftBankモバイル、さらにはWILLCOMやE-Mobileなんかも含めると、すごく数になりそうだよねぇ。もしかして2,000種ぐらいあったりして。

 他のキャリアの端末を紹介してるサイトもあったりするのかなぁ。
posted by 久遠 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年05月29日

ソフトバンクとウィルコム、2012年夏モデル発表

ケータイWatch(記事リンク)

 SoftBankモバイルとWILLCOMの夏モデル発表会がありました。DoCoMoとauから遅れること10日ほど?

 今回の端末を見ると、SoftBankモバイルは、Androidスマートフォン4機種、フィーチャーフォン3機種、モバイルWi-Fiルーター2機種。WILLCOMは、3GとPHSに両対応するAndroidスマートフォン1機種と、PHSの音声通話端末2機種。

 SoftBankが、スマホじゃない端末を3機種も多く出してきてるのに、ちょっとびっくり。スマホに関しては、特に珍しいことはなし。

 やっぱり端末の発表、3社とも落ち着いちゃったって感じするね。
posted by 久遠 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年05月17日

SoftBankが新商品発表会を5月29日に開催!

Gizmodo Japan(記事リンク)

 一昨日はau、昨日はDoCoMoのイベントだったけど、SoftBankモバイルのイベントは、なんとずっと先の29日。思ってたより先だなぁ。

 とは言っても、端末のレベルでは、特に目新しいことってなさそうな気が。スマホが主流になってきて、そもそも似たり寄ったりだし、さらにキャリアを超えて同一端末が使われていたりすること増えてるし。

 なので注目するところは、SoftBankモバイルの独自サービスになるんだけど、どんなサービス開始を発表してくるだろ。有料の新サービスではなく、基礎サービスに近いところで無料の何かを出してくるかなぁ。

 スマホになって、どのキャリアも似たり寄ったりに、ますますなってきたよね。
posted by 久遠 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年05月09日

キャリアの夏モデル発表会、auは15日10時 & ドコモは16日12時

engadget日本版(記事リンク)

 夏のケータイ端末の発表の時期が近づいてきてるみたい。

 auは、5月15日10時から。

 DoCoMoは、5月16日12時から。

 SoftBankモバイル、Eモバイル、WILLCOMの情報はまだなし。17日とか?

 最近のケータイって、スマホが主流になったせいで、外見が似たり寄ったりになってしまって、面白みがないんだよなぁ。好みは、丸みのある筐体か、角張った筐体かの差ぐらいだしなぁ。

 見た目の面白さは、昔の方が良かったかも。でも、機能を考えると、スマホってなる人が多いんだろうね。だから、スマホばかりとなるんだろうし。
posted by 久遠 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年04月27日

アイフォーン導入に否定的 ドコモ社長

MSN産経ニュース(記事リンク)

 DoCoMoからiPhoneは出ないというのは、結構前から言われ出していることで、それを改めてDoCoMoの社長が言葉にしただけって話。まあ、経緯知らない人には、えーって気もするだろうけど。

 事の発端は、iPhoneをSoftBankモバイル単独になった後、iPadはDoCoMoからもとAppleと交渉してたみたい。で、iPadはDoCoMoからも出るぐらいの状態まで話が進んでいて、メディアもiPadがDoCoMoから出るみたいなすっぱ抜きするぐらいだったみたい。でも、実際は土壇場で変わって、またもやSoftBankモバイル単独という結果。

 DoCoMoからしたら、Appleに裏切られたという意識があるようで、その後、DoCoMoはSamusungからAndroidタブレットを急遽用意してもらって発表という流れがあったんだって。それで一気に今度はSamsungと仲良くなっているという現状があるみたい。

 去年の9月には、DoCoMoとSamsungは提携して、スマホ用の半導体開発まで始めるほど。

 そんな状況なんで、今さらiPhoneが欲しいなんて思ってもないわけ。Appleは嫌いだし、感情面だけでなくビジネスとしても、Appleの条件飲んでiPhone比率を増やしてAndroid比率落とすと、半導体開発投資に影響もするからね。

 AppleがDoCoMoの市場が魅力的なので、条件なしで出させてと言われても、iPhone向けのインフラ調整も必要になるだろうから、受け入れるかは微妙な気が。人的なサポートのこと考えたら、やっぱりNGになるのかも。

 というわけで、iPhoneがDoCoMoから出るのは、よほどApple側が譲歩しないと、ないってことかも。
posted by 久遠 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2012年04月02日

東芝、携帯電話から撤退 「富士通東芝」の保有全株を富士通に譲渡

MSN産経ニュース(記事リンク)

 東芝が携帯電話の端末製造から撤退かぁ。日本メーカー製端末が、どんどん減ってるね。

 ガラパゴス携帯なんて言われて、日本独自仕様の端末を出していたからこそ、日本のメーカーは日本の市場で商売が出来ただけど、スマホ全盛となってしまった今、日本独自仕様のガラパゴス携帯は激減してしまって、商売していけなくなったということだろうねぇ。

 例えばスマホを出しても、海外製、特に中国や韓国と価格競争して、体力の削り合いする気のある企業はないだろうし。というわけで今回、東芝が一抜けたって言うことなんだろうね。

 しかもREGZA Phoneのブランドまで富士通に渡して、ARROWSに合併とのこと。

 丸っこいスマホばかりになるのも、どうかなぁって思うんので、残った富士通とシャープとSONYに四角いデザインを頑張ってもらいたいなぁ。
posted by 久遠 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2011年10月27日

グーグルなど、世界30カ国のスマートフォン利用調査を公開

ケータイWatch(記事リンク)

 日本のスマートフォン普及率は、まだまだ低いみたいだね。日本は、たったの6%だとか。電車の中で見た感じでは、もっと普及してるかと思ったけど、まだまだみたい。

 それに対してオーストラリアは、なんと37%の普及率だとか。3人に1人がスマートフォンって、相当な普及率だよなぁ。

 一方で普及率こそ低いものの、いろいろとびっくりする話も。例えば、アプリのインストール数は、世界一だとか。また、通販の利用者は、欧米に比べて約2倍もあるとか。

 もしかして、まだまだ普及率が低いから、マニアックな層だけが使ってるから、アプリのインストール数が多かったり、通販で使ってる人が多いのかも?
posted by 久遠 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2011年09月26日

au、WiMAX対応などスマホ6機種発表 iPhone発表せず

SankeiBiz(記事リンク)

 auが秋端末の発表。残念ながらiPhoneはなしで、Android端末ばかり。

 でも、iPhoneが出る布石ではないかと思われる現象。Android auというキーワードをサイトで宣伝したauが、Android auのキーワードを今日辞めたみたい。iPhoneを出すには、このキーワードではダメだよねぇ。

 ちなみに、今回発表はなかったけど、日経筋では10月とも来年とも言う話。10月にiPhone 5の発表があって、来年からKDDIでも登場って流れなのかも?

 どちらにしても、真偽はもうすぐだね。
posted by 久遠 at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2011年09月15日

ドコモ、Xperia PLAY SO-01D 発表。ゲーム5本が同梱、10-11月発売

engadget日本版(記事リンク)

 1年前はプレイステーション携帯と噂されたXperia PLAYが、日本でも発売されることになったみたい。時期は10〜11月の予定。

 始めから5本のゲームがプリインストールだとか。タイトルは、クラッシュ・バンディクーやみんなのGOLF 2と言った有名どころが入ってるみたい。あとは、PlayStation Suiteからダウンロード購入してねってこと。

 個人的に気になるところは、ゲーム機として見たときの付加機能。グローバル機なので、赤外線通信、ワンセグ、おサイフケータイはなしなんだとか。今の日本で、購入層はゲーム利用層を考えると、ワンセグとおサイフケータイはなしは、結構マイナスな気がするなぁ。

 ただ、Andorid 2.3を搭載し、背面に510万画素カメラ、前面には30万画素カメラということなので、Skypeによるビデオ電話は可能なのかも。ゲームが動くぐらいのスペックがあれば、ビデオ通話も軽いと思うんだよね。

 あと気になるところは大きさ。120×62×16.4ミリってことは、厚さは16.4ミリってことだよねぇ。スライド式のキーボードが出てくるんだから、仕方がないとは思うけど、16.4ミリって今時のケータイやスマートフォンの中でも、かなり分厚いよねぇ。

 どれぐらい売れるのかな?
posted by 久遠 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2011年08月03日

東芝が携帯電話事業を富士通へ売却、日立はテレビの自社生産撤退を検討か

engadget日本版(記事リンク)

 東芝が携帯電話事業を富士通に売却。ということは、REGZA Phoneはもう出ないということ?

 なんて思ったけど、すでに今は富士通端末も東芝端末も、富士通東芝モバイルコミュニケーションズという会社から出ていて、この会社の株式をすべて富士通が買い取るという話みたい。なので、東芝ブランドのケータイは、もしかしたら出る可能性もありそうな気が。

 ブランド使用料とか払えば、東芝としては儲かるわけだし、REGZA Phoneが人気出れば、富士通も儲かるわけだし。

 さて、どうなるのかなぁ?

 あと日立がテレビ事業から撤退検討中みたい。日立のテレビと言えば、Wooだったっけ?
posted by 久遠 at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末

2011年06月25日

auのAndroidスマートフォン『Xperia acro IS11S』が発売

ガジェット通信(記事リンク)

 Xperia acroが発売。ただし、DoCoMoからではなく、一足早くauから発売。カラーは、ブラック、ルビー、ホワイトの3色。

 物自体は同じなので、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信といった日本向けの機能を搭載。しかしなぜか、フロントカメラは今回もなし。

 そういえば、iPhoneやiPadも最初はフロントカメラがなかったような。もしかしてフロントカメラも、日本向けってこと?
posted by 久遠 at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ端末
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。